Tassi@人事の新米マネージャー "経営に参画する世界基準の人事" 2025年11月11日

Tassi@人事の新米マネージャー
Tassi@人事の新米マネージャー
@hr_curry3
【メモ】 ・仕事をやる気にならないのは上司が意味を伝えてくれないから ・モチベーションが高まる決め手は『何をするか』理解していることと『誰もするのか』 ・戦略人事=戦略を実行できる組織を作ること ・従業員の最大の想いはキャリア自律 ・タフアサインメント(現在の能力を超えた困難な課題やプロジェクトをあえて与える育成方法)が最強の育成方法 ・重要なのは将来の幹部候補生にクオリティの高い経験をさせる研修をすること ・組織開発とは関係性の集まり:関係性が良くなれば、一人ひとりの能力はそのままでも組織としては強くなる ・サクセッションプラン会議の目指す姿は、サクセッサープール(人財プール)を作って後継者育成候補を可視化して全社的に育成するという意識を持つこと ・リーダーに求められることは「演じること」と「スマイル」 ・リーダーは自分だけの「北極星(軸)」を持っておく ・他者との健全な関係はレジリエンスを高めるための重要なリソース ・マーケティング的に「予測する」のではなく、自ら「構想する」 ⭐️新たな挑戦において重要なのはスキルでなく『マインドセット』 1️⃣環境変化に立ち向かうには、自らが既存のものを破壊するような想像をするリーダーになる 2️⃣経営戦略と人事戦略の連動=人と組織を動かすこと:『事業のどの機能をどう高めるか』『社員がどのような能力を高めるのか』『その組織風土はどのようなものか』を明らかにする ⭐️戦略人事に求められること 1️⃣上位概念である企業理念に紐づいた経営戦略の理解 2️⃣ビジネスに通用する人事専門性を理解する 3️⃣過去の経験に固執せず、未来を描く 4️⃣継承すべき戦略、変化すべき戦略を見きわめる 5️⃣人事が変革のリーダーシップを発揮する 6️⃣自分の言葉でメンバーに伝え、説明責任を果たす 7️⃣世界を知る 8️⃣正しいことをやり抜く倫理観と胆力 ⭐️タレントマネジメントとは 1️⃣タレントビュー:従業員の能力や適性を分析してキャリアプランや配置を検討する 2️⃣サクセッションプラン:後継者育成 3️⃣フィードフォワード:未来を見据えて目標を達成する 4️⃣1on1ミーティング:上司と部下が一対一で行う面談 ⭐️1on1のコツ「明石家さんまさん」 1️⃣どないしたん?:最近どう?で自発的に話させる 2️⃣ほいで?:ひとしきり話した後に先を促す 3️⃣それ、どういうこっちゃ?:もうちょっと教えて?で内省を促す? 4️⃣ほいで、どないすんの?:これからどうしようか考える ⭐️HRBPの主な役割 1️⃣戦略的パートナーシップ構築 2️⃣組織開発 3️⃣人材管理 4️⃣リーダーシップサポート 5️⃣従業員関係 6️⃣データ分析と報告 ⭐️グローバルリーダーの条件 1️⃣自分の「個」が大事 2️⃣リスペクトされる軸を持つ 3️⃣論理的で客観的 4️⃣最後は「自信」 5️⃣多様性を活かす感覚 6️⃣相手の文化に合わせる柔軟性と、自分らしい確固たる信念や価値観をあわせ持つ 7️⃣異質なものに出会ったとき、それをいったん受け止める 8️⃣「我慢」ではなく「寛容」 9️⃣「判断」ではなく「決断」 🔟決めない寛容と決める勇気 ⭐️レジリエンの開発方法 1️⃣逆境経験を再定義する 2️⃣ポジティブなリフレーミングをする 3️⃣サポートネットワークを構築する 4️⃣ストレス管理技術をマスターする ⭐️組織のレジリエンスを高める 1️⃣エフィカシー(自己効力感)を強化する →役割を果たせる自信と信頼を持てるようサポートする 2️⃣ホープを保ち続ける →つまずいても複数の経路を用意してメンバーを鼓舞する 3️⃣オプティミズムの文化を醸成する →後ろ向きの考えを払拭する
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved