

あまね
@sennadasilva
タイムライン見ていると、読んでみたいなーとか読んだなーとか積んでるわ、読まなくちゃとか一喜一憂wできれば、興味あると積んでるボタンが欲しい🙏
❤️ボタンくださりありがとうございます😊でも誤字脱字しまくりです😣恥ずかしいです😫ごめんなさい🙇♀️🙇♀️
- 2025年11月22日
プリズン・ブック・クラブーーコリンズ・ベイ刑務所読書会の一年アン・ウォームズリー,向井和美読み終わった図書館本@ 自宅難敵だった。物理でも。左親指が痛い。 1章読むごとにズシーン胃が重くなり、読み進められなかった。およそ私の人生では巡り合わない環境での読書会。 刑務所に読書会を設立し開催し、運営を継続できるよう働きかけ、出所後もフォローして、また違う刑務所に読書会設立するこのキャロル・フィンレイという女性が私には異次元すぎて。どう捉えてどう考えたらいいのかわからない。 各章で挙げられた本は幾つかは読んでいたが、彼らのように言語化できる自信は全くない。1冊の本を読み考察し(インプット)みんなで話す(アウトプット)。単純に言えばこれが読書会なんだろうと思う。 指定された本を読む、感想を考察を語り合う。どちらも私は苦手だと思う。 俗物である私をボコボコに打ちのめしてくれる本だった。 その場しのぎの、ただおもしろいだけの小説にはもう興味がない。著者がなにを考えてるか、どんな言葉を使ってるか、どんな語り口で表現してるかを知りたいんだ。 読書の楽しみの半分は、ひとりですること。つまり本を読むことよ。あとの半分は、みんなで集まって話し合うこと。 - 2025年11月20日
戦地の図書館 海を越えた一億四千万冊 (創元ライブラリ)モリー・グプティル・マニング,松尾恭子Kindle再読完了@ 自宅今読んでいる本が思考で読む手が止まり、チラチラレビューや様々ググっていたら、何故かこの本も引っかかって。そういえば読んだなと再読してしまった。 本、書物、活字のもつ威力って一体どこから生まれてきたのだろう。音楽、美術、文学、くけるなら芸術とかエンターテイメントとかいう言葉になるのかもしれないが、もしかしたら人を人としてあるものにする支えなのではないだろうか。 - 2025年11月16日
グッドバイ朝井まかて読み終わった図書館本@ 自宅重い第二弾😮💨左手が腱鞘炎になるかもしれない😨 幕末の長崎の女傑大浦慶の話。もー幕末とか弱いんだってばと言いながら、これは誰だっけとググりつつ読む。幕末の志士さん達、偽名や改名やめましょうね💢 会話が長崎弁なので馴れるねに2章位かかったが、ストーリーは詳細な生涯を書いたものではなかったのでサクサク進む。 お慶さんは良くも悪くも自立していたことにあるような。周りも悪人がいたわけでなし。だからといって、ホワイトナイトや師匠もおらず、これだけ成し遂げられるなら、もっといい師匠か相談相手がいればと思う。 - 2025年11月16日
ツミデミック一穂ミチ読み終わった図書館本@ 自宅大分待った直木賞受賞の短編集。タイトルは造語で、このタイトルの作品はない。 6編とも何かありそうな雰囲気で始まり、結末は多様。ホラーテイスト、ビター、希望が見えたり。 気に入ったのは、さざなみドライブと特別縁故者。 にしても、やはりあのパンデミックは多くの人生を変えたのだなあ。 - 2025年11月14日
らんたん柚木麻子読み終わった図書館本@ 自宅くたびれた。片手で持てないほど本が重かった。 実在した人物 河合道についての本。ノンフィクションというには甘く、小説というより河合道と仲間たちの話というか年表みたいな? まるで朝ドラというレビューがあったが言い得て妙。次から次へとよく知る人物が通り過ぎていく。kindleではないので逐一ググるのは面倒くさかったが、登場し少し道と関わりフェードアウトなので、何した人だったっけ?と近代史など忘却の彼方である私は確認するしかなかったのである。 厳密に言えば河合氏はクリスチャンではないと思う。キリスト教の受け入れられる部分を信じていた人だと思う。 シェアというよりノブリス・オブリージュに近い感覚を受けた。一色夫妻がすごいな、と。 最初に出てくる一色乕児、この人、最初以外ほぼ登場しないし、何をしたというわけでもないけど、妻と道のシスターフッドを支えたのは間違いなく彼なんじゃないかと思う。 - 2025年11月14日
- 2025年11月12日
書店員は見た!森田めぐみ読み終わった図書館本@ 自宅森田さんは書店員が天職なんだろうな。 タイトルから何か書店で起きるトラブル?みたいな印象を受けるが、内容はお客様へ本を薦める話。 ジャンルが多岐に渡っていて驚嘆。 上がっていた本の幾つかをメモっておいた😉 - 2025年11月12日
小説 税金で買った本(1)ずいの,系山冏読み終わった図書館本@ 自宅コミックス原作者によるノベライズ。 ちょうど1、2巻の幾つかが収録されていた。 文章と漫画とで表現が異なるため、同じ話でも受ける印象が違ったりする。 - 2025年11月11日
- 2025年11月11日
- 2025年11月9日
- 2025年11月5日
- 2025年11月5日
- 2025年11月4日
リボルバー原田マハ読み終わったKindle@ 京都府ギリ読み終えた。 小説としてテンポよく話が進み、悪人もいないし読みやすかった。損得勘定でなく、ゴッホやゴーギャンを美術愛する登場人物たちで微笑ましい。 この小説における結論は小説内では破綻もなく、そういうこともあったかもしれないなという印象。 予習のおかげで大塚美術館も大いに楽しめた🥳 システィーナでうたた寝できて大満足😝 - 2025年11月3日
左遷も悪くない(2)霧島まるはBOOKOFF読み終わった話が動き出した🤫 独自の世界を作り上げているので、馴染みのない用語を覚えるの大変かも😮 まあでも突拍子もないことじゃないので、そのうち馴染むはず😛 副官と妹がいい味出してる😋 - 2025年11月3日
- 2025年11月3日
- 2025年11月1日
るるぶ 大塚国際美術館JTBパブリッシング,JTBパブリッシングるるぶ編集部Kindle再読中来週やっと行けるので予習中😤 池上英洋さん中野京子さんや世界の名画集シリーズもダウンロードしておかなくては🤫 - 2025年10月31日
あいにくあんたのためじゃない柚木麻子読み終わった図書館@ 自宅短編集。本のタイトルがついた話はない。 もしかしたら、読んでる「あんた」のために(書いてる)わけじゃないってことかしら? 面白かったのは、トリアージ2020、パティオ8。トリアージはまんまとミスリードにひっかかったしwパティオ8は出来すぎという小気味いい話。 でも、商店街マダムショップは何故潰れないのか?のホラーが1番🫣確かにこういう誰がこんなのこんな値段で買うの?というお店は確かにある😰 - 2025年10月31日
読み込み中...






