宇宙は数式でできている なぜ世界は物理法則に支配されているのか

宇宙は数式でできている なぜ世界は物理法則に支配されているのか
宇宙は数式でできている なぜ世界は物理法則に支配されているのか
須藤靖
朝日新聞出版
2022年1月13日
1件の記録
  • 🧠
    🧠
    @sousoukun_
    2025年6月1日
    昨年の冬。待ち合わせの時間潰しに書店へ入り、何気なく手に取って勢いのまま購入してしまった本に、恋に落ちるような衝撃を受けた。 宇宙や数学にこれまでの人生美しさを見出すどころか、自分とは真逆の存在と遠ざけてきたものが、知の楽しさに抗えず今だに毎日毎晩宇宙に思いを馳せている…そこから派生していまこの本を手取った。 私は小学生から中学生に至るまで、数学の成績がクラスでダントツに悪かった。高校では商業科に通っている為ほとんど数学に触れてすらいない。そんな自分でもサクッと読める。ものすごく優しい本だった。この本では法則と数式が驚くべき精度で宇宙と合致していること、アインシュタインの一般相対性理論を軸に優しく解説してくれる。 「美をなにに感じるのか」はその人それぞれの感性に委ねられているし、正解はないものと信じてきた。 美しさはピカソの抽象的な絵にも現れるし、デュシャンの便器にすら感じる事もできる。私はこっちの感性の持ち主であり、ラッセンより普通にゴッホが好きな人間として、美術を愛して生きてきた。 そんな自分が宇宙の美しさに触れて、法則的で説明的で絶対に近い…と言い切れてしまう美しさに完全に魅了されてしまった。今まで見えていなかった霧が晴れて、理解できなかった美しさを垣間見ることができた。 考えてみれば地球上には曖昧なものが多すぎる。私は曖昧なものも作品も感情も、説明なんていらないそれはそれで美しいと人一倍愛してきた自信があるけれど、綺麗に証明できてしまう、信じるに足る根拠を示すことができる、数学の美しさがあってよかった。と思えたことは、数学嫌いの私個人の一歩前進と言える。 メモ:この本を買ったのは日本科学未来館のミュージアムショップ。新設されたばかりの「未読の宇宙」という博物館内の展示スペースでたまたま「重力波観測」の体験装置で遊んだ。すると本のp203でこのレーザー干渉機による重力波観測の原理が出てきた!ラッキーにも程がある!進研ゼミでやったところだ!と思わず言いたくなった。暇そうな妹を何分も待たせてあの空間で夢中で遊んだことが功を奏してよかった、ありがとうお礼をしなくては…(加速器実験の体験展示でも遊んだ)日本科学未来館には科学コミュニケーターという展示について解説してくれたり、質問に答えてくれる人がいる。コミュニケーションを取って知ることも体験としてすごく新鮮で素晴らしかった。
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved