数理モデル思考で紐解く RULE DESIGN -組織と人の行動を科学するー

数理モデル思考で紐解く RULE DESIGN -組織と人の行動を科学するー
数理モデル思考で紐解く RULE DESIGN -組織と人の行動を科学するー
江崎貴裕
ソシム
2022年11月17日
4件の記録
  • 成瀬雪夜
    成瀬雪夜
    @Yukiya_39
    2025年3月7日
    社会を取り巻くルールについて、その失敗と構成概念を細分化し論じる。 言われてみれば当たり前な事柄(そもそもルールには目的がある、インセンティブ・ディスインセンティブの設計を軽んじない、社会は変化するためフィードバックと柔軟な変更が重要である)を再認識させられた。 数理モデル的思考と銘打たれているが、その要素はデータの取り方に注意しよう、フィードバックはこのように行おうという内容で、具体的な部分には踏み込まない。 具体例が漏れなく全部面白かった記憶がある。
  • てけ
    てけ
    @tekereads27
    2025年3月7日
  • 成瀬雪夜
    成瀬雪夜
    @Yukiya_39
    2025年3月7日
    表紙の上部と下部に書いてある文字、上はハンムラビ法典で下はロボット三原則になっていて、最古のルールと未来のルールになっているらしい。おっしゃれー。 参考:【飛び級で博士号】天才すぎる数理モデル研究者は、東京で消耗しているらしい#104 https://youtu.be/kZz4UUfp2-8?si=AKbNKEoGgOPv9iCe
  • Peter
    @nt_read
    2025年3月7日
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved