むしろ、考える家事【電子特典付き】

むしろ、考える家事【電子特典付き】
むしろ、考える家事【電子特典付き】
山崎ナオコーラ
KADOKAWA
2021年3月18日
2件の記録
  • ryoya
    ryoya
    @ryoya0707
    2025年7月17日
    家事をする時間は非効率だから、減らすべし。と思ってしまうので。料理は好き。毎回新しいことに挑戦できるし、やり終えた時には「美味しい」が待っているから。まだ読み始めだけど、力強くて勢いのある想像力がある文体が良い。
  • パートナーがKindleで読んでいるのを横からかっさらって読み始めた。本のタイトルもテーマもわからないまま、山﨑ナオコーラさんが書いた本ということだけを理由に。パートナーは1章を読み終えたところらしいが、わたしは64%のところまで読み進めた。電子書籍であるKindleは、どのあたりを読んでいるか物理的にわからない代わりに、何%のところに自分がいるか常に右下の表示で知らせてくれる。おもしろーい。 山崎ナオコーラさんの本のいくつかは、人々舎のインタビュー記事を書いたときにネットで調べたり、本屋で見たりした。ちゃんと読むのは初めて。先へ先へ読み進めたくなる力強い文章だと感じた。Kindleでの読書が初めてのことで、意外とさくさく読めるもんなんだな〜と一瞬よぎったけれど、それは山崎ナオコーラさんの文体が持つ推進力によるものだと思う。 わたしも家事をしながら(主にお皿洗い)仕事で書いている文章の続きを閃いたり、制作の中で感じる課題の乗り越え方を見つけたりしている。パートナーのつくる料理に「これはもう少し細く切ったほうが、さらにおいしくなったんじゃないか」と思ったりする。でもパートナーのほうが旬を楽しめている気がする。冷蔵庫の中身を見て献立を考えるパズルはたのしい。冷蔵庫の中を空に近づけたい旅行前のパズルは、特におもしろい。ローリングストックは実家では母が実践していたけれど、パートナーと住んでいる今の家ではできていない。家事を柱にいろいろと考えながら読み進めている。多分近々この本を書店で買う。やっぱり紙で読みたいの!
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved