江戸の声: 話されていた言葉を聴く

江戸の声: 話されていた言葉を聴く
江戸の声: 話されていた言葉を聴く
鈴木丹士郎
教育出版
2005年8月1日
1件の記録
  • さよこ
    さよこ
    @sayoko
    2025年7月25日
    子供がレジで「ピッしてもらってね」とか言われてるのを見て、昔存在して今存在しない幼児語ってどんなものがあるのかな?という話になって、検索してみたらこの本の説明文が出てきたので、読んでみた。 江戸時代の本とか落語から当時話されていた言葉を採取して属性ごとに分けてみたりしてる本で、一章が幼児語の章。手拭い→てんてん みたいな現代の幼児が使わないようなものから、お湯→おぶう みたいな単純にその言い方しなくなっただけのものまであって面白かった。 他の章は女性の言葉、武士の言葉、江戸での方言についてで、まだ読めてないけど面白そう
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved