
さよこ
@sayoko
BIGさよこです!
- 2025年8月15日観光客を助ける英会話濱崎潤之輔買った観光地に住んでるしバイト先にも海外からの人めっちゃ来るので買った。duoringoを続けてるので英語が出るまでの瞬発力は早くなってきたけど、具体的にその場で使われる単語とかは知らなかったりするのでありがたい。短くてシンプルな文章なのも覚えたりアレンジしやすくていい。
- 2025年8月11日西の魔女が死んだ(新潮文庫)梨木香歩買った中学の国語の便覧に乗ってたときからずっとうっすら気になってて、最近新潮文庫を買ったら栞がもらえるキャンペーンの対象になってたので買ってみた。近いうちに読みたい。
- 2025年7月25日江戸の声: 話されていた言葉を聴く鈴木丹士郎子供がレジで「ピッしてもらってね」とか言われてるのを見て、昔存在して今存在しない幼児語ってどんなものがあるのかな?という話になって、検索してみたらこの本の説明文が出てきたので、読んでみた。 江戸時代の本とか落語から当時話されていた言葉を採取して属性ごとに分けてみたりしてる本で、一章が幼児語の章。手拭い→てんてん みたいな現代の幼児が使わないようなものから、お湯→おぶう みたいな単純にその言い方しなくなっただけのものまであって面白かった。 他の章は女性の言葉、武士の言葉、江戸での方言についてで、まだ読めてないけど面白そう
- 2025年6月21日
- 2025年6月21日なぜ美を気にかけるのかニック・リグル,ベンス・ナナイ,ドミニク・マカイヴァー・ロペス,森功次気になる
- 2025年5月17日二十億光年の孤独W・I・エリオット,川村和夫,谷川俊太郎読み終わったそういえば読み終わったという投稿をしてなかった!正確には日本語の方だけで、英語訳の方は読んだり読まなかったりしてる。 「地球があんまり荒れる日には」「現代のお三時」「埴輪」「祈り」「日日」あたりが好きかなー、でも全体的にかなり好き!起きてすぐの頭ぼんやりしてるときとか、なんとなく手持ち無沙汰なときにちょろちょろ読み返してる
- 2025年5月11日
- 2025年4月25日
- 2025年4月2日ウィキッド 上グレゴリー・マグワイア,市ノ瀬美麗読み終わった上巻読了。 めっちゃ面白い。舞台版は話の構図とかキャラデザをだいぶシンプルにして再構成してるんだなと言う感じだけど根本の思想が同じなのは分かる。 舞台版よりかなり現実的に政治の話をしてる。エルファバがずっとかっこいい。マダム・モリブルは怖い。エロ描写の多さが謎だと思ったけど、エルファバ自体がキリスト教が排除したものみたいに描写されてる気がする(水(洗礼)を怖がるとか、性別の話とか)のでわざとかもしれん。 この時点で舞台版でいう幕間か第二幕始まったくらいの時系列ではあるけど話の流れがだいぶ違うので続きが楽しみ
- 2025年3月22日ウィキッド 上グレゴリー・マグワイア,市ノ瀬美麗読んでるボックとグリンダとエルファバが菜園で会うところまで読んだ あえてこういう言い方をすると小説のエルファバってメロいかも…… ブルスカでも言ったけどグリンダが揶揄うつもりで帽子をエルファバに被せてみたら予想外に似合っててハッとしてしまうシーンよかった なんとなく脳内のエルファバがアジア系で上映されてる
- 2025年3月19日
- 2025年3月18日
- 2025年3月18日存在しない女たちキャロライン・クリアド・ペレス,キャロライン・クリアド=ペレス,神崎朗子ちょっと開いたなんとなくパラパラ〜ッと目を通してみてる。 スマホのサイズがデカすぎる話とかあれもこれも身に覚えある〜!って感じ
- 2025年3月17日
- 2025年3月16日
- 2025年3月7日
- 2025年3月6日少年が来るハン・ガン,井手俊作読み始めた韓国で戒厳令出たときに話題になってたので買って、先に読んでたママが読み追わって私の番になった。 ママは読みづらくて読むのめっちゃ時間かかったらしいけど私は寝起きで急に半分ちょい読めたので相性あるかも。詩的な表現が多い。 私はタクシー運転手を見てたのでなんとなく分かるけど光州事件のことを全然知らなかったら話が掴みづらいと思う。 追悼の意味合いが大きい本な気がする。
- 2025年3月5日
- 2025年3月5日女の子たち風船爆弾をつくる小林エリカ気になる
- 2025年3月5日インド神話上村勝彦気になる
読み込み中...