若者が去っていく職場

4件の記録
さくら@saku_kamo_ne2025年11月15日読み終わった意外と自分って「若者」の感覚なんだなと思った。そんな自分に対して、これまでの職場が前時代的なところがあることもよくわかった。そのギャップに苦しんでいた部分もあったんだなと。世代間ギャップってかなり深刻で、双方の努力や歩み寄りが欠かせない。 また、説明を端折って結論を言うと、断定的であり、押しつけられた、と思う可能性があるから、丁寧に、そして「自分の意見としてこう思う」と伝えることが大事 など…自分がいずれ、上司という立場になった時に気をつけたいことも書かれていて勉強になった。 <読了>


さくら@saku_kamo_ne2025年11月13日読み始めたこれまでに2つの職場を去った。主な辞めた理由は、身体の不調が原因だった。けれど、それだけではないと思っている。ストレスがかかって身体を壊してしまったのか、労働時間が問題だったのか、正直なところどっちもあるような気もするし、他にも原因がある気もする。 次の職場を選ぶ際に、「なぜ辞めたのか」「逆にどうだったら辞めなかったのか」を明確にしたいと思った。理不尽なことがあれば職場のせいにすることはできるけど、その職場を選んだ責任は自分にあるのだから。もっと理解を深めたいし、できる限りのことはしておきたい。 以上、この本を読みたいと思った理由です!どんな気づきがあるだろう。楽しみです。
