Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
さくら
さくら
さくら
@saku_kamo_ne
みなさんの投稿を見るのがたのしい卯年
  • 2025年11月27日
    予想どおりに不合理
    予想どおりに不合理
    読み始めた。
  • 2025年11月26日
    怒る勇気
    怒る勇気
    読み始めた。
  • 2025年11月23日
    なんのための仕事?
    働き方や仕事に関する本を読み、心に残る一文や引っかかる一文をメモしてまとめる。それを何度も繰り返している。 自己分析としては効率の悪い方法かもしれない。けれど、このゆったりとしたスピード感が、今の自分にはちょうどいい。 「働く」ということに対する自分の価値観や思いを、0から言葉にするのは簡単じゃない。だからこそ、たくさんの本の力を借りながら、自分の価値観をもう一度つくっていく。 そんな作業を、今の私は続けている。
  • 2025年11月22日
    いい音がする文章
    読み始めた。
  • 2025年11月21日
    河合隼雄 物語とたましい
    図書館で見かけて気になった。
  • 2025年11月21日
  • 2025年11月21日
    遠い太鼓
    遠い太鼓
    『なんのための仕事?』で出てきた本。
  • 2025年11月20日
    村上朝日堂 はいほー!
    普通の人間だって感じさせてくれる文章。 読んでいて楽しくなっちゃう文章。 考えさせられるというよりかは、心に残る文章。 村上春樹さんのエッセイ、好きだ。 文句なしの全31編の短編集でした。
  • 2025年11月19日
  • 2025年11月19日
  • 2025年11月19日
    やりたいことが見つかる 世界の果てのカフェ
    やりたいことが見つかる 世界の果てのカフェ
    気になる。
  • 2025年11月19日
    なんのための仕事?
    読み始めた。
  • 2025年11月18日
    幸せになる勇気
    幸せになる勇気
    すごくやな奴だけど、わたしって、人のことを下に見たり上に見たりして判断している節がある。自分の中にあるこの「上下関係を無意識に作り出してしまうこの装置」をぶっ壊したい、と思っている。 人を信じることも尊敬することもできず、条件つきで見ている自分に嫌気がさしてくる。 まさにこの本にも書かれているのように、「自分の弱さを武器として他者をコントロール」したり、「他者から認められることを目的として」人生の選択をしたり…。うまくいかないことばかり。 たいてい、後になって、なんであんな言い方しちゃったんだろうって自己嫌悪になる。人と会ったその日の夜は一人反省会になってなかなか眠れない。 そんな夜こそ、この本を読んで、自分と向き合う勇気、一歩行動する勇気を奮い立たせるのだ。 <再読了>
  • 2025年11月16日
    集団浅慮
    集団浅慮
    読みたい。
  • 2025年11月16日
    調査する人生
    読み始めた。
  • 2025年11月16日
    調査する人生
    読み始めた。
  • 2025年11月15日
    幸せになる勇気
    幸せになる勇気
    再読し始めた。
  • 2025年11月15日
    若者が去っていく職場
    意外と自分って「若者」の感覚なんだなと思った。そんな自分に対して、これまでの職場が前時代的なところがあることもよくわかった。そのギャップに苦しんでいた部分もあったんだなと。世代間ギャップってかなり深刻で、双方の努力や歩み寄りが欠かせない。 また、説明を端折って結論を言うと、断定的であり、押しつけられた、と思う可能性があるから、丁寧に、そして「自分の意見としてこう思う」と伝えることが大事 など…自分がいずれ、上司という立場になった時に気をつけたいことも書かれていて勉強になった。 <読了>
  • 2025年11月15日
    子は親を救うために「心の病」になる
    Instagramで見つけた。気になる。
  • 2025年11月14日
読み込み中...