Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
さくら
さくら
さくら
@saku_kamo_ne
みなさんの投稿を見るのがたのしい卯年
  • 2025年5月25日
    さみしい夜のページをめくれ
    「誓ってもいいが、子どもの涙はおとなの涙よりちいさいなんてことはない。おとなの涙よりも重いことだって、いくらでもある。誤解しないでくれ、みんな。なにも、むやみに泣けばいいと言っているのではないんだ。ただ、正直であることが、どんなにつらくても、正直であるべきだ、と思うのだ。骨の髄まで正直であるべきだ、と。」p.32-33
  • 2025年5月25日
    さみしい夜のページをめくれ
  • 2025年5月25日
    「静かな人」の戦略書
    「静かな人」の戦略書
    「静かな人」の戦略書
  • 2025年5月25日
    不滅の哲学 池田晶子
    池田晶子さんの本より読みやすそう
  • 2025年5月25日
    モモ
    モモ
    一度は読んでみたい
  • 2025年5月25日
    マザー・テレサ 愛と祈りのことば
    マザー・テレサ 愛と祈りのことば
    『ひとりだと感じたときあなたは探していた言葉に出会う』より 「インドで貧しい人々と共に生きたマザー・テレサは、貧しい人々は自分の「師」であるといつも語っていた。人は「師」に何かを与えることはできない。彼女は「与える」と「分かち合う」ことの差をめぐってこう語っている。"貯めれば貯めるほど、与える機会を失ってしまいます。持ち物が少ないほど、人々と分かち合うことも易しくなります。"」(p.64)
  • 2025年5月25日
    知ある無知
    知ある無知
    "真実に近づこうとする者は、比較することを避けてはならない" 『ひとりだと感じたときあなたは探していた言葉に出会う』より 「この本を読みながら、改めて古典の底力のようなものに驚かされた。記されたのは一四四〇年、およそ六百年の歳月が流れているが、そこで語られていることの確かさは微動だにしない」(p.62)
  • 2025年5月24日
    カフネ
    カフネ
    本屋大賞。 知り合いが読んでいると聞き、私も本屋で手に取ってみた。食に関しては最近思うところがあるし、読んでみたいな。
  • 2025年5月24日
    ギフト
    ギフト
  • 2025年5月24日
    いい音がする文章
    みなさんの感想読んで読みたくなった!それから、チャットモンチー好きでよく聞いてた🫶🏻
  • 2025年5月24日
    本日は、お日柄もよく
  • 2025年5月24日
    52ヘルツのクジラたち
  • 2025年5月24日
    手の倫理
    手の倫理
  • 2025年5月24日
    アルジャーノンに花束を新版
    アルジャーノンに花束を新版
  • 2025年5月24日
    八本脚の蝶
    八本脚の蝶
  • 2025年5月24日
    くじら図書館
    くじら図書館
  • 2025年5月24日
    ひとりだと感じたときあなたは探していた言葉に出会う
    言葉と向き合う人、言葉に救われたことがある人、言葉を紡ぐ人に読んでほしい。 人生が、いっぱいいっぱい詰まってる。 ✎︎____________________ 「生活と人生の接点で生きている」(p.6) ✎︎____________________ 「生活の次元では特別な意味を持たなかったある言葉が、闇から私たちを救い出すのである」( p.6-7) ひとこと。 たったひとこと。 辞書でひいた言葉ではなく、きちんと「自分のものになった」あの感覚。 自分だけの定義。 自分だけの言葉。 自分だけの世界。 けれどもそれが不思議と他のひとに共感してもらえたりする。 共感してもらいたいわけじゃない。ただわたし以外にも同じように感じるひとがいるという事実が驚きであり、悦びである。 しかしながら一方で、どの深さまでいけば他とはわかり合えないところにいけるのだろうという探求心がたしかにある。 ✎︎____________________ 「受け取る側は、同情と共感の差を鋭敏に感じとる。同情の眼は、相手に弱者の姿を見出すが、共感の眼は、弱者の奥にもう一度立ち上がろうとする勇気の姿を見る」(p.18) ここの表現が好きすぎる。 -------- 「本を読むとは、記されている内容を理解することよりも、人生の羅針盤になるような言葉と出会うことだった。一行、あるいはひと言でもそうした言葉に出会うことができればそれでよかった」(p.20) 読みながら泣いちゃいそうになる。 ✎︎____________________ 「「ひとり」のときを生きるとき、人はそれまで見過ごしてきた、さまざまなものに出会い直す」(p.35) ✎︎____________________ 「本当の意味で「書く」ことが行われるとき、私たちは、そのことによって自分が何を考えていたのかを知る」(p.38) 書く行為でしか得られない何かがある。絶対に。
    ひとりだと感じたときあなたは探していた言葉に出会う
  • 2025年5月20日
    わたしの言ってること、わかりますか。
    気になる
  • 2025年5月20日
    急に具合が悪くなる
    急に具合が悪くなる
  • 1900年1月1日
    RDGレッドデータガール はじめてのお使い
    高校生の時に読んだ!懐かしい。。
読み込み中...