Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
さくら
さくら
さくら
@saku_kamo_ne
みなさんの投稿を見るのがたのしい卯年
  • 2025年10月12日
    PMS(月経前症候群) 正しい知識をもつために
    「自分のため」に直結する本を、遠ざけてしまうのは何故だろう。 1年前に購入して、ようやく読み終えることができた。 自分が自分の体をいたわっている実感を持てたことが何よりの収穫。 自分が自分の健康のために動くことを自分に許すことができたのかもしれない。 自責と自尊心の低さは根が深いなぁ。 ----------------------------- ◯手に取ったきっかけ PMSおよびPMDDの症状がひどいなと実感して、はや一年。いまだにどう付き合っていけばいいのか、わからない病気。というか、ほんとに病気なのかなとか、甘えなんじゃないかとか、そういった考えばかり思い浮かんでしまう。本を読んで、病気に関する知識を増やせば、もしかしたらより客観的に今の自分を見ることができるのではないだろうか。病気であることを受け入れ、治療にも前向きになれるのではないだろうか。そんな希望を込めて、手に取った。何か発見があればいいな。理解が深まるといいな。(2024年10月頃) ピルと漢方を服用して、月に不調な日数が7日間ほどになった実感がある。だいぶ改善はされたが、食生活、睡眠、運動習慣、冷えや腰痛対策など…まだまだ改善の余地あり。この本も東洋医学も、後回しにしてしまったけど、やはり健康第一!体が動かなければ、やりたいこともできない!(2025年10月6日)
  • 2025年10月6日
  • 2025年10月6日
    聞く技術 聞いてもらう技術
    「聞けなくなるのは相手が悪魔的に見えるときだ」 近しい人ほど悪魔的に見えるよなぁと納得した一文。 言っていることが伝わらない。 感情的な言葉をぶつける。 すれ違う。 それは、『聞けなくなる』から。 聞けるようになるには、『聞いてもらう』必要がある。 目から鱗でした。 〈読了〉
  • 2025年10月6日
    野の医者は笑う 心の治療とは何か?
    気になる。
  • 2025年10月4日
    聞く技術 聞いてもらう技術
    読み始めた。
  • 2025年10月4日
    母親になって後悔してる
    母親になって後悔してる
    「母親になって後悔してる」と友人が呟いたら、「産まなきゃよかったじゃん」なんて言葉が出てこない自分でいたい。 母が、わたしを産んで後悔してたとしても、それでいい。母自身の感情を大切にしてほしい。母の母親らしくない色んな面を知りたかった。〈読了〉
  • 2025年10月2日
    オランダ人のシンプルですごい子育て
    オランダ人のシンプルですごい子育て
    気になる
  • 2025年10月2日
  • 2025年10月1日
    古くてあたらしい仕事
    読み始めた。
  • 2025年9月24日
    お金について考えてみた
    気になる。
  • 2025年9月24日
    「日本に性教育はなかった」と言う前に
    気になる。
  • 2025年9月24日
  • 2025年9月24日
    さよなら、子ども虐待
    さよなら、子ども虐待
    お母さんやお父さんにとっても、「親になること」ってほんとに未知の経験。 育て方や親権のことだって、学校で習うわけじゃないし。 でも、「知らなかった」じゃ済まされないこともあるから…。 少しずつでも、学びながら歩んでいきたいなって思いました。
  • 2025年9月21日
    11分間
    11分間
    気になる
  • 2025年9月20日
    生きるのが面倒くさい人 回避性パーソナリティ障害
    読み始めた。 おそらく3回目。
  • 2025年9月18日
    古くてあたらしい仕事(新潮文庫)
    気になる!
  • 2025年9月15日
    中動態の世界
    中動態の世界
    読み始めた📙☕
  • 2025年9月15日
    さよなら、子ども虐待
    さよなら、子ども虐待
    読み始めた📖´-
  • 2025年9月14日
    働かない
    働かない
    初版(2006)のほうを読み始めた。
  • 2025年9月14日
    もしかして となりの親子は里親子⁉
    もしかして となりの親子は里親子⁉
    いろいろな家族の形があるんだってことを、多くの人に知ってもらいたい。その架け橋となる一冊。 うちは「ふつう」の家族じゃないんだって、寂しくなる子どもが減ったらいいな。 ほとんどマンガなので読みやすいです。
読み込み中...