ゆるい場をつくる人々

ゆるい場をつくる人々
ゆるい場をつくる人々
北川佳寿美
大川朝子
小山田理佐
片岡亜紀子
石山恒貴
秋田志保
学芸出版社
2024年9月15日
4件の記録
  • Blue moon
    Blue moon
    @mimosamimi
    2025年5月23日
  • スエ
    スエ
    @kickrakan
    2025年4月4日
    17の実例をリポートしてまとめられたゆるいサードプレイスの要点。 "「出入り自由」「常連がえらくない」「事務局が目立たない」「楽しいから参加する」の4点"p.14 「参加できるコミュニティがある人は、そうでない人よりも幸福感が高い。しかし、もっと幸福感が高い人がいる。それは自分でコミュニティをつくる人だ」。p.18 "「最初に考えた解決策は、二次情報を元にした思い込みであったことに気づいた。『誰かが喜びそう」ではなく、具体的に「〇〇さんが喜ぶ』という確を持てる事業を考えることが大事」"p.195 「社交交流型サードプレイスから、目的交流型サードプレイスへ」p.217 "パッションが強すぎると、付き合う人を選んでしまうが、このように、ゆるい感じでやっているので、周りの人も火傷しない。"p.273 「みんなが関与する社会になれば、みんなが寛容になる」p.308
  • スエ
    スエ
    @kickrakan
    2025年3月7日
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved