笑い神 M-1、その純情と狂気

笑い神 M-1、その純情と狂気
笑い神 M-1、その純情と狂気
中村計
文藝春秋
2022年11月28日
1件の記録
  • カワバンガ
    カワバンガ
    @tapo1127
    2025年9月15日
    千鳥笑い飯麒麟時代のbaseの狂気性の一旦を知れる。ダウンタウン以降の流れを汲みながらもこの時期の大阪は完全に笑いの潮流として一個ひっくり返してたんだなあと実感。 今の全盛期的な芸人はやっぱりこの世代に直撃で影響受けてる人々が多いし、なんと言ってもNSC出身ではない千鳥笑い飯が劇場トップまで上り詰め、その潮流を極めたというのは外様が天下取っていたという点で異質。 事務所推しのアイドル系芸人に対する野良系芸人のカウンターというのはバッファロー吾郎から続くケンコバとかその流れはあったにせよ、そもそもが外部からひっくり返しているのは歴史的には本当にレアケースであると思う。(因みにその頃のベビーフェイスであるNONSTYLEもNSC外だったのだから凄い) やはりそこを担保したM-1グランプリという別軸評価される場が生まれたのは本当にパラダイムシフトだなあと思う。
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved