Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
カワバンガ
カワバンガ
@tapo1127
ノンフィクションしかヒリつけず、小説が読めなくなってしまってちょっと焦る。
  • 2025年10月6日
    ザ・ロイヤルファミリー
    競馬の熱きストーリーを馬主の視点で20年駆け巡る。第一部はワンマン社長とどんどんのめり込んでいくそのマネージャーのもう一歩届かないサクセスストーリーで競馬シーン含めて楽しめた。 全編通して擬似的な「父と息子」の関係性みたいのが張り巡らされている。馬の血統含めて母親みたいな存在が極力消されているのはそれを強調するために意図的になのだろうか? その次世代の第二部はなんかデスノートの後半みたいな感じで何故か熱量が保てなかった。みんなそこそこ成功してるし、もうGⅠ制覇のために無駄な障壁みたいなのが取っ払われるちょっとご都合主義的な展開なんですよね(まあエンタメ小説ってそういうもんだが) けど最後の1ページの演出はアッパレで、読後感は心地良い。 「みどりのマキバオー」という激アツ作品を知っている故か、全然違うんだけど競馬作品という意味ではもうちょいな感覚。恐らく登場人物に心から感情輸入できるようなキャラクター性が無いのが原因なんでしょうね。(やっぱ一部の社長こそが人間過ぎて良かった)
  • 2025年9月15日
    笑い神 M-1、その純情と狂気
    千鳥笑い飯麒麟時代のbaseの狂気性の一旦を知れる。ダウンタウン以降の流れを汲みながらもこの時期の大阪は完全に笑いの潮流として一個ひっくり返してたんだなあと実感。 今の全盛期的な芸人はやっぱりこの世代に直撃で影響受けてる人々が多いし、なんと言ってもNSC出身ではない千鳥笑い飯が劇場トップまで上り詰め、その潮流を極めたというのは外様が天下取っていたという点で異質。 事務所推しのアイドル系芸人に対する野良系芸人のカウンターというのはバッファロー吾郎から続くケンコバとかその流れはあったにせよ、そもそもが外部からひっくり返しているのは歴史的には本当にレアケースであると思う。(因みにその頃のベビーフェイスであるNONSTYLEもNSC外だったのだから凄い) やはりそこを担保したM-1グランプリという別軸評価される場が生まれたのは本当にパラダイムシフトだなあと思う。
  • 2025年9月14日
    偶然完全 勝新太郎伝
    豪快とか無茶苦茶とか言われているが、本質的にはスリルジャンキーというか、ギリギリみたいな状況でギリギリじゃない感じで遊びやり続けるのが好きなんだろな。ある種芸人やプロレスラー的思考的な。でも本質的には他人には優しいのが魅力的でもある。
  • 2025年9月13日
    格闘技が紅白に勝った日 2003年大晦日興行戦争の記録
    普通にヤクザ出てきて面白い。イノキボンバイエ周りの話がグダりまくってて楽しめ、ゴング持ってき忘れエピソードは分厚くていい。曙vsボブサップに至る流れやマイクタイソンが今のメイウェザーみたいな扱い。そしてハーモニカは演奏してくれるスティービーワンダー。
  • 2025年9月13日
    ザ・芸能界 首領たちの告白
    芸能界の首領たちに直接インタビューするというワクワクが止まらなくなる一冊。特にビーイング作った人の話が面白かったし、所謂「ビーイング」的なアーティストはちゃんと狙って作りまくっていたという思想が知れて良かった。そして最終章の吉本興業大崎氏の回で半分以上出てくる中田カウスは本当に魅力的。
  • 2025年9月12日
    千代田区一番一号のラビリンス
    これって森達也はマジで取材したんだろか…と妄想するとワクワクが止まらなくなる。小説っぽいファンタジー要素はあんま要らなかった。
  • 2025年9月12日
    慟哭の冠(1)
    慟哭の冠(1)
    久保田の文章過ぎてよかった。
  • 2025年9月12日
    UFC帝国戦記 1993-2023
    UFC帝国戦記 1993-2023
    めちゃくちゃ面白かった記憶はあるが何故か全く具体的エピソードを覚えていない。
  • 2025年9月12日
    ネット怪談の民俗学 (ハヤカワ新書)
    あの頃のインターネットのオカルトたちが紐解かれていくのが非常に心地良い。そして筆者の守備範囲の広さ。個人的には「宮尾すすむスレ」の初動のワクワクとその後のガッカリ感の記述があって嬉しかった。そして踏切ヒトガタは再現flashだったなど意外な事実も知れる。
  • 2025年9月12日
    ルポ 秀和幡ヶ谷レジデンス
    積読チャンネルレコメンド。これは実写化がマジで見える!が、全員老人というリアリティを棚上げしてしまうのだろうか。
  • 2025年9月12日
    対馬の海に沈む
    対馬の海に沈む
    積読チャンネルレコメンド。登場人物の顔というか風貌が見えそうで見えなくて何故か止まってる。
  • 2025年9月12日
    索引 ~の歴史
    索引 ~の歴史
    〜の歴史系はモードに入らないと読む気すら起きない。
  • 2025年9月12日
    大地の子 一
    大地の子 一
    いつか手を出さなければと思い合本を購入するがやっぱりちょっと読んで積んでる。
  • 2025年9月12日
    かもめんたる岩崎う大のお笑いクロニクル 難しすぎる世界が僕を鬼才と呼ぶ
    やっぱ槙尾の「ラッキー」発言は凄まじい。かもめんたるになる前までの苦悩の期間も読み応えあるが、かもめんたるになったあとの苦悩がさらに辛くていい。
  • 2025年9月12日
    ラストインタビュー
    ニューラジオで屋敷がレコメンドしていたので読む。所謂ファミリー企業の変な感じが詰まっていて良かった。
  • 2025年9月12日
    ベトナム戦記 新装版
    タバコ吸いまくりでいい
  • 2025年9月12日
    ヴィクトリア朝時代のインターネット
    ヴィクトリア朝時代のインターネット
    積んでます
  • 2025年9月12日
    ラジオの残響 ヘビーリスナー聴く語り記
    ラジオブロス続編。聴いていたラジオが多いのでこっちから読む。日高吾郎と対峙するシーンが最高に面白い。
  • 2025年9月12日
    ラジオブロス
    ラジオブロス
    数あるラジオ本の中でもこの網羅性は半端ない
読み込み中...
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved