CFOポリシー〈第4版〉

CFOポリシー〈第4版〉
CFOポリシー〈第4版〉
柳良平
中央経済社
2025年6月26日
1件の記録
  • yasunaga
    yasunaga
    @y5ng
    1900年1月1日
    「柳モデル(Yanagi Model)」 -企業価値(時価総額)を財務的な視点から論理的に説明するフレームワーク PBRはROEと資本コストの関係から導かれる。 PBR1倍以下を財務資本(B/S純資産)、1倍越を非財務資本(人的/社会関係/製造…資本)として考え、ESGを定量化することで企業価値を表す。 →「測れないものは管理できない」がベース →相関から因果へ エージェンシーコスト(agency cost) ↪︎経営者(代理人)と株主(委任者)との利害の不一致によって生じるコスト <エージェンシーコストの3分類> ①モニタリング•コスト(監視コスト) 株主が経営者を監視するためのコスト (例)監査、取締役会の設置、経営報告制度、外部監査人の報酬など ②ボンディング•コスト(保証コスト) 経営者が自分の誠実さを示すために支払うコスト (例)業績連動報酬、ストックオプション、保証金など ③残余損失(レジデュアルロス) モニタリングや保証を行っても、依然として残る利害不一致による損失 (例)経営者が短期的利益を優先して長期価値を損なう場合など オーバーウェイト(overweight) ↪︎ある資産・銘柄・セクターなどに対して市場平均(ベンチマーク)よりも多く資金を配分している状態=「他より有望だと判断して多めに持つ」 アンダーウェイト(underweight) ↪︎比率を低くする ニュートラル(neutral) ↪︎基準と同じ比率 (蓋然ガイゼン性が高い…ある事柄が起こる可能性が非常に高い/必然と偶然の間)
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved