
さがわ/広告会社の採用人事
@tkmsgw76
2025年2月5日

シン・人事の大研究
中原淳,
『日本の人事部』編集部,
田中聡
読み終わった
読書メモ
📌人事も一人の「社員」である
より複雑になる組織問題を柔軟に解決していくために、人事パーソンは臨機応変に学びを続けていかなければならない。毎日の仕事の意識を高める1冊でした。
✅読書メモ
・組織の課題解決に取り組むのは「人事」という概念ではなく、人事として働く一人ひとりの社員である。(人事パーソン)
・人事が経営にインパクトを残すことができる時代でもあり、人と組織の課題に振り回される時代でもある。
・次から次に生まれる「人と組織の課題」を解決するために、人事パーソン自身の能力向上と継続的な学びが必要。
・人事の諸機能が「他人事化」することなく、ひとつのチームとして連動しなければならない。
・会社経営と従業員にとって真にインパクトをもたらす課題を仕分けて優先順位をつけるようにする。
・人事制度には「人間観」が反映されて、制度の一番根の部分には思想がある。
・従業員の学びや成長を促す人事は、自らもまた学び続ける存在であるべき。
・知識やスキルを学ぶだけでは成長実感を得られず、仕事や組織に還元してこそ成長実感が生まれる。
・人事は世の中で最も臨機応変であり続け、悩む前に目の前の課題に向き合うべき。

