
さがわ/広告会社の採用人事
@tkmsgw76
2023年10月10日

みんなのフィードバック大全
三村真宗
読み終わった
読書メモ
・働きがいの源泉は成長の実感にあり、成長は個人と個人が影響しあうことで促される
・フィードバックは「詰める」ためのものではなく、相手の成長を願って伝えるべきもの
・相互作用型の学習によって実現する個人の成長が、組織の競争力を決定的に左右する
・フィードバックおする際は出来るだけ具体的に
・フィードバック準備の6つのRight
Right Occasion:適切な機会に
Right Environment:適切な場所で
Right Tone:適切なトーンで
Right Atmosphere:適切な雰囲気で
Right Relationship:適切な関係性で
Right Motivation:適切な動機で
・ギャップフィードバックにおける「ソラ・アメ・カサ」
ソラ=表層課題
アメ=深層課題
カサ=打ち手
・自分がコントロールできないことには悩み過ぎない
・助言に心を開き、時には苦言すらも自己成長に転化するコーチャビリティというスキル
・働きやすさ(衛生要因)とやりがい(動機づけ要因)に優劣はなく、どちらも両立してこそ「働きがい」になる
・フィードバックの心理的安全性を高める4つの視点
①組織範囲の視点
②管理職の姿勢の視点
③全社員の知識の視点
④仕組み・制度の視点
Feedback is a Gift.
フィードバックは自分の成長を願ってくれる人からの贈り物である。
