"なんでも見つかる夜に、こころ..." 2025年3月25日

@aoimatoka
2025年3月25日
なんでも見つかる夜に、こころだけが見つからない
まえがきでワクワクしている。私の小舟のイメージは、これを読んだ方のポットキャストを聞いたからか。
@aoimatoka
すごく良い。 図書館から借りたけど買おうかな。紙が気がするな。電書はこの辺に書いてあったの読み返しがし辛くて。付箋とか使えば良いんだろうけど。紙は指が覚えてる。パラッで出てくる。
@aoimatoka
たぶんこう書いたら違いますって注釈がつきそうなんですけどセルフカウンセリングの本でした。 人は弱い部分で惹かれ合うあたりが、とても響きました。そのまま創作に使おうかと思った。
@aoimatoka
違いました。p.70 「人と人とを結びつけるのは、ジョッキーの強さではなく、馬の弱さです」でした。 この一文で出会えただけで、この本を手に取って良かった。 だから創作では主人公に弱さを作るんだと思いました。
@aoimatoka
私も夜の海を明かりもなく航海中な気持ちから、実は昼の凪いだ海をのんびり漕いでいただけだったと気づきたい。早めに。
@aoimatoka
ケースの紹介の彼女がどうなるか気になりすぎてとばして読んでしまった。前のページに戻ります。無事に終わってよかった。弱音を吐くこと大事なんだね。
@aoimatoka
なんかこう……いろいろ読みながら考えたからノートとかに書こうかな 自分の半生をまとめるとどうなるんだろう 私はどんなパターンを刻んでるんだろう
@aoimatoka
カウンセラーの前で自分が周りの人からされてきたことを再現し、カウンセラーはそこで踏み止まって、提案をする。 クライアントが人生で繰り返してきたパターンと違うことを提案する。 それがカウンセリングの意義なのか。 これ、子によくやられる気がする。赤子の時から。 私のどうしようもなさを共有してよ!って。 私が抱っこ限界でもう落っことす寸前ぐらいで子は寝てた。いつも親の限界を子は知っているようだった。
@aoimatoka
自分にとってのシェアの関係とナイショの関係をぼちぼち考えている 幼少期からの
@aoimatoka
よくわからなくなっちゃった 読了です
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved