"新明解国語辞典 第八版" 2025年4月17日

蟹
@kanibook-9
2025年4月17日
新明解国語辞典 第八版
新明解国語辞典 第八版
上野善道,
井島正博,
倉持保男,
山田忠雄,
山田明雄,
笹原宏之
蟹
@kanibook-9
2025/04/18 「リベロ」サッカーとバレーボールで役割が違うことを知る。 サッカーは通常はゴール前での守備。機に応じて攻撃に参加する。 バレーボールはレシーブ専門で、攻撃的なプレーは禁止とされている。自由という意味合いは控えている選手と自由に入れ替われるというところからだそう。 そんな話をしていると、相方がサッカーのフォーメーションのアプリを使った説明をしてくれた。 どうやら近代は戦術的な要素が増してるらしく、リベロという役回りの人はほぼいないらしい。 視野を広く持って足りないところを補うと言う意味ではバレーボールのリベロと似た役割だと思った。
蟹
@kanibook-9
2025/04/22 不可思議-人間の知識や経験ではどうしても理解することができず、人知を超えた世界のことだと捉えられること。 不思議-今までの知識や科学では説明しきれない点が残って、できれば解明したいと考えられること。 意味はほぼ似ているが、「不可思議」の略語として「不思議」が生まれたとされる。 「不可思議」の方が思議(考えをめぐらせることが)できないニュアンスが強く含まれるとされている。 幼い頃から不思議というワードに聞き馴染みがあったり口語でも使っていたが、そもそも思議という言葉を認識したのが初めてだったのでとても興味深い。
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved