
いっちー
@icchii317
2025年4月27日

消費は何を変えるのか
ダニエル・ミラー
気になる
昨日、政治的消費者主義という言葉を教えてもらった。
消費は何を変えるのか?変えることはできるのだろうか
私がしたことには意味があるのだろうか
消費に意味を求めている。


いっちー
@icchii317
左派によってるという自覚がある中で、まさに「小さな物語」に寄っているのかもしれない
「左派のあいだでアイデンティティ・ポリティクスがつよくなりすぎていることが背景にあるかもしれません。いま左派の言説は、「マルクス主義の復活」とか「資本主義の終焉」みたいなきわめて大きな物語と、「個人的なことは政治的なこと」というたぐいの小さな物語に分裂している。これはひと昔まえの言葉で言うと「セカイ系」で、つまり個人と世界のあいだにある社会を語れなくなっている。いまの左派はセカイ系なんです。だから逆に個人のエモい物語や町のちょっといいエピソードみたいなものも政治に見えているのでしょう。でも、それでは実効的な政策提言はできません。」
記事「『エモい記事』に未来はあるか」より引用
https://www.webgenron.com/articles/article20241106_01