HAM "移動する人はうまくいく" 2025年4月28日

HAM
HAM
@snoach22
2025年4月28日
移動する人はうまくいく
意志の弱い凡人が人生を変えるための本。 書店で見かけ、中表紙のコピーで一目惚れ。 タイトルと表紙に良い印象を持たなかったとしても、変わりたいならぜひ読んでほしい。 『ゆるストイック』と共通している部分もあり、この2冊を当面のバイブルにしていきたい。 ——— 内容 ——— 人生を変えるということは、過去と決別し、これまでの価値観を変えるということ。 環境を変えて過去を思い出す手掛かりを排除する。 そうすると、今の自分が無意識に演じているキャラクターから逃れられる。 住む場所を変え、訪れる場所を変え、インプット、付き合う人を変え、無駄を楽しみ、初体験を続けることで知識と経験をアップデートし続け、人生を変えることができる。 ——— 心に残った箇所 ——— 人生の豊かさは「選択肢の多さ」 人はリアリティを感じたものになれるので、自分が理想とする生き方をしている人に会いに行き、近くにいるのが1番の近道になる。 「会社員でいることがもはや最大のリスクになっている」 「凡人は意志の力を信じてはいけない」 「最善の選択ではなく、選択を最善にしよう」 脳は「決める」ことではじめて、目標に向かって起動する 「何をやるか」ではなく「誰と働くか」「どこで働くか」「いつ働くか」 コツコツとやったことしか現実を動かさない ルーツを辿るという行為が生きていく上でとても重要 ——— 自分のアクションリスト ——— 1. 即レス・即イエス・即実践・即報告 まずはスマホを常に手元に置き、メッセージが来たら即返信。 迷うくらいなら即イエス。(私は優柔不断なので。) アドバイスを貰ったら即実践し、即報告する。 2. 自分と違う知人を積極的に作る 価値観を広げるため。 年齢や価値観、趣味嗜好などの属性が異なる人と積極的に関係を広げる。 3. コミュニケーションコストが低い人になる めんどくさいと思われない人になる。 ここに関しては人の気持ちがわからないがちなので、意識して鍛錬したい 4. 他人に記憶される行動をする 個人の能力差がなくなっていく中で、重視されるのがパーソナルブランディングのため。 5. 当たり前を壊し、移動体質のキャラクターになる 積極的に初体験をする。淡々と。 高頻度で旅行に出かける。 6. 嫌いなことにチャレンジする。 7. 1日1冊読書をする。 8. 「毎日同じ時間に同じことをする」の1つ目として、「毎日朝5時に、その日に読む本をReadsに投稿する」をやってみる。 9. そのほかにもたくさん。定期的に見返していきたい。
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved