
とーひろ
@kajihirorz1316
2025年5月18日

人を動かす 改訂新装版
D・カーネギー,
山口博
読み終わった
普遍的な法則を数多くの具体例とともに説得力を持って示してくれている。根底にある原則・考えをベースに、ストーリーが広がっていくので本全体で一貫性がある。全体として、どんなに相手が間違っていようと相手の尊厳を保ち、重要な人物だと思わせることが重要と感じた。
・人を動かすには「釣り針には魚の好物をつけるに限る」。自分の希望だけ考えない。タバコを吸わせたくなければ、野球選手になれないと伝えるべし。
・誰もが自分が重要な人物であると感じていたい。そう思わせることが大切。
・議論はしない。なぜなら、人の意見はそう簡単に変えることはできないから。自分で気づかない限り変えられない。誤りを指摘しても、自分の自尊心が高まり、相手の自尊心を傷つけるだけ。優しく巧妙に接する。外交的に接する。
・議論をせずに相手の立場で物事を考える。そして、なるべく相手に「YES」を重ねて言わせる。「NO」にはかなりのエネルギーがかかっている。
・自己の過ちを見つけることは、その人間の値打ちを引き上げ、自分でも高潔な感じがしてくる。
・自分の自慢話はせず、相手に喋らせる。面接でも子ども相手にもしゃべらせる質問をすることが大事。
・直接注意するのではなく、遠回しに。「⚪︎⚪︎だったら使えるね」とか。