
とーひろ
@kajihirorz1316
雑多な読書メモです。あたたかい目で見ていただけるとうれしいです。
- 2025年10月10日女の国会新川帆立読み終わった読んで良かっためちゃくちゃ面白い。 一般人には分からない政治の世界や政治家の姿がありありと感じられて、内容も予想がつかない展開で、すごい小説だった。ページ構成も考えられていて読みやすかった。
- 2025年10月4日
- 2025年10月3日獄食富士乃夜桜読み終わったとても貴重な記録だと思う。いろんなチョーエキがいるんだと実感。 普通のプリンでも「塀の中で自由に味わえないがゆえに、ここまで美味と味わえる」 著者が読書家・勉強家だからか文章はあえて小難しい表現を使っていて、少しクセが強い。
- 2025年9月28日
- 2025年9月21日学芸員しか知らない 美術館が楽しくなる話ちいさな美術館の学芸員読み終わった普通に美術館を見ている中では全く知り得ない話を読めてとても面白かった。 ・学芸員は雑芸員と言われるほど多岐にわたる仕事をしている ・美術館は法律上、博物館と同じ。保存と公開という相反する役割を両立するために、学芸員が湿温度と照度をシビアにコントロールしている。 ・現代アートは生み出されたばかりで説明がつかないもの。ピカソのキュビスムやモネの筆触分割も時間の経過で理解されるように。あとは写真の発明により、写実以外の価値が絵に芸術に求められるようになった。アーティストはアートとは何か、禅問答をしている時代。その現代アートを楽しむには、①自分の固定観念が揺さぶられていること、②わからない状態を楽しみ、考える工程を楽しむ。 ・「無限の無駄のようにしか見えない美術体験こそ、美術館に求められている最大の役割」。壮大な無駄、ノイズこそ豊かに生きるのに必要。
- 2025年9月20日
- 2025年9月15日
- 2025年9月8日
- 2025年9月4日会話の0.2秒を言語学する水野太貴気になる
- 2025年9月4日
- 2025年8月30日
- 2025年8月23日PRIZE-プライズー村山由佳読み終わった怒涛。取り憑かれた作家と編集者。思ってなかった展開で面白く読めた。文学の世界はたくさんの人と思考、欲望が渦巻いている。リアルなのは描写だけでなく、登場人物の名前も。本当にこれ書いていいんだろうかと思った。
- 2025年8月18日
- 2025年8月15日フェイク・マッスル日野瑛太郎読み終わった筋肉とても面白かった。ストーリーにヤマがたくさんあり、読み応えがある。スムーズに展開しすぎるのは少し気になったが、それでも十分楽しめるし、あっという間に読み終わった。
- 2025年8月12日
- 2025年8月10日
- 2025年8月8日
- 2025年8月7日
- 2025年7月30日坂の上の雲 六司馬遼太郎読み終わった完結。読み終えられて良かった。八巻まであると思ってたが、それは文庫版のことだったらしく、単行本は六巻までだった。 戦争とは終わってみれば虚しいもの。特に日露戦争は日本を滅亡から救ったものの、昭和の良くない考えを生んだのだろう。 構想から綿密な取材、執筆で10年とのこと。
- 2025年7月27日
読み込み中...