
とーひろ
@kajihirorz1316
2025年1月9日

不格好経営 (日本経済新聞出版)
南場智子
読み終わった
「いつも私は去年の自分が恥ずかしい」の出だしにとても共感。やはり変化できる人は強い。そして、素直で頑固。
・失敗のフルコースを経験。でもそれがあったからうまくいった、とプラスアルファの拾い物にする。
・調整ではなく、決めるのが仕事。
・非常事態の際はありのままの事実を伝える、決して過小にしない。被害者面をしない。
・トラブルが起きたら楽しむ。キターと。
・生き甲斐は処した困難の大きさに比例するby南場父
・不完全な情報に基づく意思決定が、充実した情報に基づくゆっくりした意思決定に勝る。現場に影響する意思決定は後回しにしない。本当に必要な情報は実行して初めて手に入る。
・部下との接点は出来る限り持つ。完璧にできないからと諦めずに。ただ、そこで接した情報は断片的であることは忘れない
・人を育てるには任せる一択。
・負け姿や自分が教わる分野も作って、人間としての付き合いにする。
・検討するメンバーは一定数いた方がいいが、決定したプランを実行チームに話す際は迷いを見せてはならない。これで行けるという信念を前面に出す。
