+oRu "内向型人間だからうまくいく" 2025年7月8日

+oRu
+oRu
@tn02
2025年7月8日
内向型人間だからうまくいく
内向型は3人に1人。(自己診断リストでわかる。) 内向型人間の特徴 ・1人もしくは少人数で過ごすのが好き ・じっくり考えてから話す ・慎重に行動する。 ・うるさい場所や刺激が苦手 ・外部からの意見に左右されにくい。 内向型は生まれつき(生後4ヶ月の子に調査) ・脳の神経回路が長い(迂回している) ・ドーパミン感受性が高い ・副交感神経が優位 喜びも悲しみも長続きする。(反芻) 集中するまで時間がかかる。 (時間を細切れにしない)(タスクは細分化する。) (簡単なタスクから) 興味がない雑談が苦手、やる気が出ない。 マルチタスクが苦手 1人でいるとエネルギーが回復 悩む労力を減らす。(ジョブズの服の例) 瞑想する。 数字よりイメージ リスクを明確化する。 ルーティン化で脳の負担を減らす。 コミュニケーションは、打算的にすべし。 1対1の関係を築く。 「what」より「why」 短期記憶は苦手 他人と比べる必要はない。 アウトプットを習慣とする。(ノート、ブログ) パーっと騒いでストレス解消できない。 7つの刺激に注意する。 ・音(図書館くらい、55dB👌)→耳栓いいかも ・予定→減らす ・人付き合い→減らす、言葉の裏を読まない(字面通りに受け取る。) ・思考→脳の外へアウトプット、瞑想で回復、モーニングページ(書き殴り)、楽しかった経験を書き出す(✖︎成功した事例) ・食→ノンカフェイン、低GI ・選択→人は日に35,000回選択、選択と集中 ・光(視界)→ごちゃごちゃしたモノを視界から消す。、スマホのナイトモード アヒルにも白鳥🦢にも優劣はないが、自分をアヒルだと思い込んでいる白鳥は生きづらい。
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved