
みつ
@m-tk
2025年7月13日

読んでる
借りてきた
── 解決しなければならない真の問題とは、意味が明らかになっていない物事が大量に押し寄せてきているという状況である。物事が複雑になってきているというのは問題ではない。それらの意味がぱっと見てわからないのが問題なのである。



みつ
@m-tk
── すべてのことを同時にこなせるわけではない。人生という地図のあらゆる場所に、同時に行くことは不可能である。重要なのは、そのときどきの状況においてどのような視点で考えるのがベストかをシステマチックに処理できていることだ。そうすれば、日々の生活でも仕事でも、より高い生産性を発揮していくことができるようになる。

みつ
@m-tk
── 現実はそんなにうまくはいかない。私たちは周囲と関わりながら生きており、いくつものレベルでさまざまなことの重要度を意識しながら、必要なときに必要なことに注意を向けて状況をコントロールしつづけようとしている。ところが、実際には常に予期しないことが頻繁に舞い込んでくるし、私たち自身の見通しも常に変化し続けている。それらの変化を考慮に入れず、状況に応じて改善していくことができない手法を使っても、それを続けていくことはできない。だが、GTDはそれを続けるだけの柔軟性があるのだ。

みつ
@m-tk
── 他人はだますことができても、自分の心をだますことはできない。一度意識を向けたことが完了していない場合、それがどこかに書き出され、あとでちゃんと見直されると心がわかっていない限り、心の中にずっととどまりつづける。しかもこれらの記録されていない「済んでいないこと」は、まったく予想していないときに意識の表層に上ってくる傾向がある。