タナカ "宝石商リチャード氏の謎鑑定 ..." 2025年7月19日

タナカ
タナカ
@tnk
2025年7月19日
宝石商リチャード氏の謎鑑定 導きのラピスラズリ
ちゃんとオーディブル版がチョイスできる〜👏 まだ6巻までしか読めてないけれど、その中でとくに大きく揺さぶられたのがこの4巻だったので配信開始がとても楽しみで早速音声で再読、読了しました。以下話の感想ってか自分の読書の話📝 オーディブルのおかげで宝石商シリーズに出会い、正義とリチャードのやりとりにグッと来てからその後は活字で読み進めてるのだけど、 このシリーズが自分が大好きなタイプのお話(男二人の密な感情のぶつけ合いの話)なのもあってか、活字という媒体だからこそできるマイペースさで/好き好きにイメージを想像膨らませ/時には文字を追うのを止めて場面の良さを噛み締めては再開して読み進める……という読み方をしており、その形でしか得られない読書体験があることに、今回この朗読を聴いたことで気付かされた(そりゃあそうだろうよという話ではあるんだけど)。 元々ナレーターの読み方を含めて好ましくて読み始めたので、閻さんの朗読は今回も変わらずすごく聴きやすくて演じ分けも無理がなく絶妙の塩梅で良かった。……んだけど、上品でブレの少ない朗読だからこそか、この4巻で起こるでっかい出来事の衝撃を表現してもらうには、どうしても火力が足りない印象が否めなかった。 でもそれはナレーションがどうのっていうより、 最大限物語を楽しもうという姿勢でこの本に向き合い、読み始めてからも先の展開目に入れたくないからと しおりで隠しながら1行ずつ追ったり、良いシーンだと感じたら少し遡って反芻したり、 そうやって自分が活き活きと読書をできてたから、今回の朗読での読書体験がそれに勝てなかったというだけなんだと思う。 なんかこういう感覚は初めてなんだけど、自分の読書のことを褒めたくなりました👏 朗読だと活字で気になったのとは違うとこにまた気づきがあったりして、再読が楽チンなのも改めて有り難いな〜という気持ち。 引き続き、本編の初読は原典で、朗読は後追い復習のスタイルでこのシリーズは読書していくぞ〜✊
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved