"「学び」がわからなくなったと..." 2025年7月30日

@magnolia076
2025年7月30日
「学び」がわからなくなったときに読む本
メモ 「学び」のニュアンスの甘さ、議論の練習をしても身につくのが個性ではなくより高度な協調性と規範性 多様性というがカテゴライズされて交流の可能性が閉ざされている 時間をかけた晩餐のような勉強 子どものときの苦手の記憶を反復しながら生きている、大人の社会は学生時代の規範や価値観の後遺症で形作られている 子どもは明るい、好奇心が強いと押し付けたくない、子どもは生き慣れていないから臆病 自分軸の感想を禁止して観察によって新しい回路を生み出すことが学び、自分の感想は一旦かっこにいれてこういうものなんだと読み取る お前の字でっけえなと笑うだけでも子どもの心に小さな火が灯る、見ていると伝われば良い 体験を自分のものとして落とし込む前に手持ちの知識で即断してしまう
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved