
r
@teihakutou
2025年8月11日

読み終わった
自分をいったん外から把握して作り直す過程が、大変に違いないのに、いいなあと思った。何かを新たに勉強したい気分になった。わたしが今勉強したいのはハングル。
「学習することは、ある程度いままでもっていた自己意識を作り替えることが条件となります。自己意識とはプライドであり、アイデンティティです。自分を支える世界、環境への接し方のルーティン、端的にいって世界と自己を成り立たせてきた構造、作り上げてきた自我=自分の世界をいったん棚に上げて、あるいは放棄して、再度作り上げることなしに、新たな技術そして思想は身につきません。いままでの自我を維持したまま、つまり、いままでの自分の延長上で何かを改めて学んでも身につくのではなく、知識として消化されるだけです。身にはならない。ゆえに成人になってからの語学学習は身につかないと言われてきたのですね。きっとリハビリでも、この自我の壁、端的にプライド、たとえば「新しいことをいまさら学べるか」という冷笑的あるいは厭世的気分はリハビリの障害になるのでしょう。」

