こづえ "心を癒やす環境デザイン" 2025年8月30日

こづえ
こづえ
@kozue3373
2025年8月30日
心を癒やす環境デザイン
心を癒やす環境デザイン
田中直人,
老田智美
「バリアフリーとデザイン性は両立しない」か?という問いって結構大きいかもしれない。機能面だけを考えたら「握りやすいグリップ」や「視認性の高いコントラスト」などの発想になってくるけれど、じゃあそれだけで心穏やかに心地良く過ごせるかというと必ずしもそうではないし、「使いやすいけど落ち着かない」ということはいくらでもあるだろうなと思う。 伝い歩きをするには横手すりではなく腰高の棚でも十分だし、住み慣れた家と同じ見た目や間取りならトイレだって迷わない。 巻末の、施設の中に「お地蔵さん」を置くという実証実験がとても興味深かった。他の試みとしておいた「おくどさん」や「縁側」は他人の家だという認識であまり利用者が寄り付かなかったが、「お地蔵さん」には積極的にお参りやお祈りをする人が集まってきたと。 落ち着く場所や心の拠り所は人それぞれだけれど、施設が生活の場であるならば、信仰の場はたしかに重要だよなと思った。家族と、役割と、信仰が必要なのかもしれない。
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved