つつじ "競争なきアメリカ" 2025年9月6日

競争なきアメリカ
競争なきアメリカ
トマ・フィリポン,
川添節子
"このようなただし書きにもかかわらず、私の見方はEUを巨大な官僚の化け物として描く一般的な風刺画とは相いれない。そうした見方が正しいときもあるが、たいていは批評する本人の無知と怠惰のあらわれにすぎない。面白い意見も適切なコメントも出せないなら、ヨーロッパの官僚を笑いものにすればいい。それは政治的には天気に文句を言うのと同じだ。面白い考えを持っていないことを隠すには十分役立つ" "最初に言いたいのは、EUの機関はアメリカの機関と同じように見えるが、小さな、しかし重要な違いがあるということだ。EUのほうが独立性が高いのである。すでに述べたように、EUの機関には目標、対象、方針といった面でアメリカに通じるものがある。しかし、EUはアメリカよりも機関に政治的独立性を与えた。超国家的な二つの主要機関についてそれは言える。欧州中央銀行は連邦準備制度理事会のように議会の監視を受けないし、競争総局は司法省や連邦取引委員会より独立している"(8章) EUの機関は選挙結果に左右されない、したがってポピュリストがEUの機関を忌み嫌うというのはわかる
つつじ
つつじ
@m_tsutsuji0815
"しかし、多くのロビー活動は同業者団体を通じて行われる。同業者団体は企業とその目標のあいだに不透明な幕を張る。同業者団体のロビイストが政府関係者に会ったときには、面会した事実も働きかけられた論点も把握できる。しかし、企業による同業者団体への献金は把握できないので、ロビー活動と特定の企業を結びつけることはできない" "無党派の非営利団体イシュー・ワンは、「ダークマネー」の増加の大半はわずか15団体によるものだと明らかにした。これらの団体には労働組合、企業、巨額献金者、その他特別利益団体が含まれる。報告書によれば、「ダークマネーは、不透明なLLC(有限責任会社)から実態がよくわからない社会福祉団体や同業者団体まで、さまざまな形をとって政治に流れこんでいる」"(10章) アメリカ、なんでよくわからない社会福祉団体があんなにあるのかと思ったら……
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved