藪舟
@soshu
立ち読みでp107 に紹介されている「タイムラインのオタの声 諸行無常の響きあり」のコラムが目にとまって購入を決めた。俵さんの「青色のちいさき鳥のかたちして言葉ちるなり凍結の岡」を目撃した時にテンションがあがったのを思い出したから。
子育て短歌を書いておけばよかったなあと自分を振り返ったり、ラップに惹かれる不思議な気持ちが言葉になってて嬉しくなったり、「光る君へ」の解説で時間や空間を超える短歌の面白さを味あわせてもらったりした。
谷川俊太郎さんとのエピソードも楽しかった。現代詩と現代短歌のお二人のやりとりが、その共通点のなさが。
最後にゆっくり言葉に向かい合う時間を大切にしたいと思えたことが、この本を読んでよかったところだ。