
.
@azzurro
2025年9月14日

プロダイバーのウニ駆除クエスト 環境保全に取り組んでわかった海の面白い話
中村拓朗(スイチャンネル)
読み終わった
これは是非多くの人に読んで欲しい。
以前YTでウニ駆除の動画を拝見し、投稿者コメントで著書を出版されているのを知って購入。
表紙にエッセイと表記があるが内容は、プロダイバーである著者が長崎の海で生じる磯焼け問題を解決するために奔走した5年間の記録。
滅茶苦茶読み応えがあるし、勉強になった。海水温度は0.5度変わるだけでまるで環境が変わってしまう。それがキッカケとなり、ドミノ倒しのようにあらゆる問題が発生し、瞬く間に特定の種が減少する。
日本各地の海で同じような磯焼けが起きているが、実際は海域の生態系ごとに原因は異なり、当然対策も変わってくるため、上手くいっている地域のやり方をただ真似したところで意味はない。
ウニ駆除の動画で有名な著者だが、長崎の大村湾ではただウニを駆除しても磯焼けは解決しないことを突き止め、紆余曲折の末に食害で姿を消してしまった大型海藻を復活させることに尽力する。ただし、同じ長崎でも他の海域ではウニ駆除だけで回復が見込める場所もあるため、ウニの駆除活動と海藻再生活動を両方続けているのだと。
驚きなのは何よりもこの活動をほぼ1人でやっているということ。色んな人からアドバイスや知恵をもらったり、手を借りているようではあるけど実質1人での活動なようで、その忍耐力と海への愛情の深さが驚異的。