
satomi
@hippi39
2025年9月21日

読み終わった
限られた時間で成果・生産性を上げたくて読んでみた。
いかに今の作業を時短出来るかをずっと考えていたけど、やるべき事を精査して集中するという視点で書かれていて面白くて一気に読み切りました!
日本とドイツ、どっちがいい悪いかとかではなく、時間は有限であるという事をちゃんと自覚して、大切に使う意識を仕事でもプライベートでもより大切にしたいと思いました。
選択と集中!今一度日常も業務も見直してみます😶🌫️
メモ📝
・自分がやってほしいことや幸せだと感じることが、決して相手にとっても同じように幸せとは限らない
・時間は有限、与えられた時間をどのように使うか
・日本にとっての効率=自分に降ってきたタスクを、いかに早く全部終わらせるか
・ドイツにとっての効率=いかにやらなきゃいけないことを減らして少ないタスクで成果を出せるか
・タスクをこなすことに夢中になりすぎて、本質を見失っている
・本質に集中するにはすべき事を見極める→捨てる→集中する
・いま行っている作業が成果につながるのか、周りからの評価にしか関係しないのか
・人は年間で150時間も探し物をしている
・時間を区切り、終わりを意識する
・時間は有限だからこそ、自分の時間も人の時間もムダにしないように意識している
・完璧を求めないで任せる、任せる勇気を持つことが大切
・任せたら素直に手放す、トラブルが起きるかもなどのたられば思考は手放す
・楽しくない時は自分がそうしている、どうすれば楽しくなるかを考える
・日本は部下の仕事の進捗や出来、ドイツは楽しいかどうかを重視している

