
yoshiaki
@S071100
2025年10月5日

自治体と大学
田村秀
読み終わった
図書館本。
『少子化で大学が〜』とニュースを見て、そういえば地元にも大学があるが、地域と大学の関係ってどういったものなのか?という単純な動機で読み始めた。
主に、時代背景を基に、時系列的に大学誘致の事実を説明されていた。
どの年代でも、高等教育政策というよりは、首長・議員の改革政策や経済政策としての誘致が目立つ。
自治体単位で見るならば、そこで必要な教育を行うための誘致を行うべきだったのだろう。
誘致だけでなく、誘致後の協働体制等が知りたかった。
人口が減っていくこれからの時代に、大学という存在が自治体という地域に提供できる価値とはなんだろうか?
