勝村巌 "宗教とデザイン" 2025年10月7日

勝村巌
@katsumura
2025年10月7日
宗教とデザイン
キリスト教、イスラム教、仏教の三つの宗教がその成立過程からどのように形や色を活用してきたかについてを包括的に扱っている本。 いろんなところで読んだ本などで得た僕にとっての既習事項が総合的な知の力によって構成されているように感じた。 物事ってこういうふうに結びつくのか〜という感じ。マレーヴィチの黒い四角形が、究極の偶像表現だ、みたいな近現代美術の切り口もしっかり入っていて素晴らしいと思った。 松岡正剛さんからの引用も多かったので、こういう学際的な領域を攻める人たちにとっての巨人はやはり松岡さんなのかもしれない。一度お会いしていろいろ聞いてみたかったです。 車のマツダあるじゃないですか、あれってアルファベットではMAZDAですけど、その表記はゾロアスター教の最高神、アフラ・マズダー(Ahura Mazdā)から来ているんだって。というのもアフラ・マズダーは光明神なのでエジソンじゃない方のイギリスのゼネラルエレクトリックカンパニーが自社の作った電球をMAZDAと命名してたので、マツダがアメリカ進出するときに、アメリカ人にも読みやすいようにその表記を採用したからなんだって。こういう話は面白いですよね。 なんかいろんなところで役に立つおもしろ知識が満載でした。『戦争とデザイン』という先行書もあるようなので、それも読むつもり。 いい本でした。おすすめです。
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved