
一世
@seedo81
2025年3月11日

読み終わった
読了。「モダン」が誕生した19世紀から現在まで約200年のアートとデザインの動向を、表現法を軸に読み解く図説本。
豊富な資料がオールカラーで掲載され、そこには端的に時代背景から読み解く「なぜその表現が生まれたのか」が書かれています。
例えば「矢印や感嘆符はいつデザイン表現に取り入れられたのか?」「キリスト教におけるシンメトリー信仰の下にある西洋画とそれがない日本画の対比」をはじめ、段当たり前に見ているデザインやアート表現の裏にある歴史的・文化的背景に気づかされます。
そして、いつもながらですけど・・松田氏の本は想定が美しいので本としての価値が高いです。
本書のような 総覧的な視点から200年の表現を読み解くことで、自分が作るデザインがどの系譜に属し、どのような影響を受けているのかを知ることにつながるはず!
特に、これからグラフィックデザインを学ぶ学生にとっては、Pinterestなどで「仕上がったデザイン」ばかりを見るよりも、こうした表現の構造を理解する ほうが、実際の仕事に活かせる力 になるのではないかと思います。
● アート&デザイン表現史 1800s-2000s(松田行正、2022年、左右社)


