
Montypison
@Montypison
積読が増えていくのですが、書店通いが止まらない、
まちづくりが大好きな50歳
- 2025年7月8日ネットワークシティ庄司俊之,楠田恵美,池田和弘,田中大介,若林幹夫,角田隆一,近森高明まちづくり読み終わったインフラとしての最初の条件は「当然にアクセスできる」ことと定義。道路や水道、エネルギーなどに留まらず、都市の背景になるもの=スマホ、水、ゴミ箱、エアコンなども該当し、これらが都市の背景になった経緯も納得。今のIoTまでの軌跡。
- 2025年6月27日選択の科学 コロンビア大学ビジネススクール特別講義シーナ・アイエンガー,櫻井祐子読み終わった学び!選択する背景には文化、環境が影響を与える。日々の選択ですら、外的要因に影響を受けている。自分が選んだ!と言えるものはないのではないかとも思う。ただ選択する際の根拠、軸を持つことで、結果がどうであれ納得することができるのだと理解。
- 2025年6月8日世界一訪れたい日本のつくりかたデービッド・アトキンソン読み終わった学び!観光自然や文化を活かすというのは、まちづくりにも通ずる。日本の観光業が効率化、内需向けの思考が抜けきれていないというのは、今なお他の業界でも散見される印象。ユーザー目線、何を発信し、何を提供したいのかを明確にという筋は変わらない。
- 2025年6月5日
- 2025年5月31日コンヴィヴィアル・シティ井上岳一,前田直之,山崎新太,段野孝一郎,石田直美,立岡健二郎,藤波匠,蜂屋勝弘,高坂晶子,齊木大まちづくり読み終わった学び!自律協生を具体のまちのあり方に即して考える、という著者の言葉に偽りなく、抽象的ではなく、事例も踏まえ、著者の考え、結論が明確。まちづくりに関わっていると生じる疑問や悩みを言語化してくれている。理想を言いっぱなしではないところが良い。
- 2025年5月23日
- 2025年5月21日PUBLIC HACK笹尾和宏まちづくり読み終わった感想もっと早く読むべきだったと後悔。まちづくりに関わる従事者として、市井の市民として、個人として、まちに出たくなるし、使いたくなる。何をやるにしても消費者というライフスタイルはつまらない、と決意を新たに明日を迎えよう☀️ 素晴らしい読書体験
- 2025年5月21日一番大切なのに誰も教えてくれない メンタルマネジメント大全ジュリー・スミス,野中香方子読み終わった感想折につけ読んでました。昔実家にあった家庭の医学のメンタル版。自分の価値観を定めていけば、周囲の声に踊らされないと解釈。思考は事実ではない、というのは納得。明日の事を心配してても、実際はそんなこと心配していたことはない事が多い。机にソッと置く
- 2025年5月14日不動産テック 巨大産業の破壊者たち北崎朋希,本間純,谷山智彦まちづくり読み終わった感想大手デベは別として、業界としては日本はまだまだアナログなんだろうなぁと思いつつ、IT企業は自分たちの理想の街を作りたいという最後の鼎談には納得。まちづくりとは真逆か?
読み込み中...