Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
hakutium
@hakutium119
  • 2025年5月23日
    土になる
    土になる
    「次を作ればいいってことは、過去を振り返らずに、それでも過去をすべて受け入れることだ。過去に向かうために、次を作っているところもある。でも振り返らない。次を作ると、今の中で未来と過去が重なり合う。ヒダカさんは来年の今頃のことを、まるで明日のように言う。どこかが同じなのかもしれない。」(pp.42-43)
  • 2025年5月22日
    土になる
    土になる
    「喜んでいる顔、安心してる顔。僕もそれを見て、とても安心した。自分がそんな畑を作れていることが嬉しくなったし、なんというか子供の自信がついた。子供の時に、人から褒められた時のあの自信というか、先輩たちに混じっていて、大人びたことに参加した時の感覚みたいなもの。」(pp.28-29)
  • 2025年5月20日
    日常的実践のポイエティーク
    日常的実践のポイエティーク
  • 2025年5月20日
    動物を追う、ゆえに私は(動物で)ある
    動物を追う、ゆえに私は(動物で)ある
  • 2025年4月30日
  • 2025年4月30日
    新たなる凝視: 中平卓馬写真集
  • 2025年4月30日
    日本の写真家101
  • 2025年4月30日
    写真の存在論
    写真の存在論
  • 2025年4月24日
    百句燦燦 現代俳諧頌
  • 2025年4月23日
    はじめまして現代川柳
  • 2025年4月21日
    文章読本さん江
    文章読本さん江
  • 2025年4月19日
    中世・ルネサンスの音楽
    古い講談社現代新書版で。 教科書としてとても流れがつかみやすい。
  • 2025年4月16日
    日本の写真家〈36〉中平卓馬
    日本の写真家〈36〉中平卓馬
    2,13,14,17,20,32,45,48などに強く惹かれた。 (モノクロ)写真とは、奥にある光と、それを暗く隠す手前のモチーフとのせめぎあいのことなのかもしれない。
  • 2025年4月12日
    Ladies and
    Ladies and
    すぐ来て、と水道水を呼んでいる 花瓶から勝手に咲いているダリア 拡大解釈されたヒューマニズムのようなものの息吹を感じる
  • 2025年4月2日
    私という小説家の作り方(新潮文庫)
    「この地球環境を破壊し、人類を絶滅させる核兵器のもっとも巨大な力。それに面と向かうことは、われわれを否応なく究極のリアリティーへと接触させる。われわれにそれをしないではいられなくし、われわれにそのために有効な働きをさせうるもの、それこそが想像力だと私はいいたい。そしてこの想像力と、われわれが神と呼ぶところのものとしての究極のリアリティーにわれわれを接触させるもの、つまひもうひとつの想像力は、まさに同一であるはずではないか?」(九章 燃えるローマン主義者 p.164)
  • 2025年3月27日
    物語とトラウマ:クィア・フェミニズム批評の可能性
    多和田葉子『献灯使』論まで
  • 2025年3月22日
    外天楼 (講談社コミックス)
  • 2025年3月22日
    ソラニン 2
    ソラニン 2
  • 2025年3月22日
    ソラニン 2
    ソラニン 2
  • 2025年3月22日
    ソラニン(1)
    ソラニン(1)
読み込み中...