Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
ゆのか
@marsgarden
ミステリとホラーが好きなひと。
  • 2025年11月13日
    中央線怪談
    中央線怪談
    吉田悠軌さんの地名がついている怪談本は、何人かの話者から別角度の話があったり、新聞記事にあたっていたりと取材内容が細かいので、他の実話怪談とは別の味わい方ができるので好きです。
  • 2025年11月12日
    後宮の検屍女官5
    後宮の検屍女官5
    『薬屋のひとりごと』ではあんまりわからなかった後宮の過酷な部分がこれでもかと描かれる。毎回次の巻を早く読みたいなーというラストなので、6巻も楽しみ。
  • 2025年11月8日
    予言怪談
    予言怪談
    郷内心瞳さんの連作が面白かったです。 それにしても、最後の『天女の願い事』という話、途中で何度か伯母を叔母と書き間違えていませんか?
  • 2025年11月7日
    リカ
    リカ
    読んでいて、こっわ!!!と漏らしてしまうほどに怖かったです。 そもそも結婚していて子どももいるような人が不倫をするような話に対してモチベーションが低い(何が起こっても同情の余地もないですし)と思うタイプなので、被害に遭うのが主人公だけのあいだはふーんと思っていたんですが、医学の知識があるマイケル・マイヤーズじゃないですか。そりゃあ怖いですよ。
  • 2025年11月7日
    後宮の検屍女官4
    後宮の検屍女官4
    怒涛の展開、積み上がる死体、暗躍に次ぐ暗躍でたいへんスリリングでした。まだ続巻があるとのこと、楽しみです。
  • 2025年11月7日
    後宮の検屍女官3
    後宮の検屍女官3
    相変わらず重たい話題が続き、希望が見えてきたぞと思ったところで、また次巻に波乱の予感。一気読みしたくなりますね!
  • 2025年11月5日
    イン・ザ・メガチャーチ
    するする読める、身に覚えのある怖い物語。 なにかに夢中になっている、熱中できている人のことは羨ましいし、周囲と円滑なコミュニケーションがとれる人のこともやっぱり羨ましい、そんな穴を“推し活”と“正しさ”で埋めて、自分で自分の立ち位置と役割を決めた気になって、ひたすら一つの道に突き進んでいく人たちと、それを仕掛ける側でもある人を読者としての立ち位置で織りなされます。 どんどん見た覚えのある展開になっていき、苦しくなりますが、すでに本である以上オチは変わるわけないので、ずーっとジェットコースターで上でもあり下でもある場所を目指しているような、ここで降りたい、降ろしてくださいと願っているような不思議な読書体験でした。 どうして人間って熱狂や没頭に焦がれてしまうんでしょうか。
  • 2025年11月4日
    虚構推理 忍法虚構推理
    虚構推理 忍法虚構推理
    ロジックとしては成り立つけども、人間としては?!驚きの最新刊でした。 漫画もコミックスで追っているのですけれど、今回は未読の話がまるっと長くついていてお買い得な気持ちに。そろそろ岩永と九郎の話はエンディングを迎えるのでしょうか。時間も楽しみです。
  • 2025年10月30日
    恐怖箱 亡霊交差点
    書き手によって個性って出るものだなーって思いました。
  • 2025年10月30日
    後宮の検屍女官2
    後宮の検屍女官2
    ばんばん人が死んでますが、それでいて雑ではないのと後宮の力学など、前巻を踏まえたうえで面白いので続きが気になります。
  • 2025年10月29日
    作家の値うち 令和の超ブックガイド
    読まないけど世間的にどう評価されているのか気になった作品があったので読んだのですが、こんなひどい本があるのか⋯⋯とがっくりした気持ちです。 人さまの作品に点数をつけているくせに評価基準が定かではないことと疑問なのですが、少年少女・小説(とこの本では表記されている)として価値はあっても大人の小説として論評する対象ではない、との言葉はあまりにも無礼では? 児童文学、ヤングアダルトの作家だけではなく、その作品に出会う子どもたち、大人になってもその作品を大事に思う人たち、大人になってから出会った人たちもいるのに、これで令和の超ブックガイドを標榜するとは⋯⋯。読むんじゃなかったなぁ。
  • 2025年10月29日
    花のうた
    花のうた
    金田光世さんと揺川たまきさんの作が好きです。
  • 2025年10月29日
    無意味なものと不気味なもの
    内容をまったく知らずに手に取ったのですが、こういう小説もあるんだ!を教えてくれる良き本(オチは割られますが、それでも読んでみようかなという気になりました)
  • 2025年10月27日
    星の嵌め殺し
    星の嵌め殺し
    お気に入りのお店に行くときのお供として三ヶ月ほどのんびり読んだ歌集でした。凛と背筋を伸ばしているような、そこから伸びる影を眺めるようなそういう心地。
  • 2025年10月27日
    後宮の検屍女官
    後宮の検屍女官
    有名なあの作品と設定が同じなのかな?と思いきや、こちらはこちらで良さがあったので良かったです。
  • 2025年10月26日
    マナーはいらない 小説の書きかた講座
    筆者がずーっとカウンター越しに話してくれているような書きかた講座。『HiGH&LOW』のあたりは全然わからなくて置いてけぼりになりましたが、なにかを好きになる、関心を持ちつづけるように、小説への情熱が作品を完成させること、クオリティにつながるんだなと思ったので、大満足の24皿でした!
  • 2025年10月26日
    恐怖実話 怪の残滓
    吉田悠軌さんの別の本にも登場していた「窓から首ひょこひょこ女」の話がここにも。背景を知った上で読むとなおのこと怖かったです。
  • 2025年10月26日
    あなたが私を竹槍で突き殺す前に
    まさに今この国はこうなろうとしているのでは? という書き出しから始まる気になっていた本。 善と悪にはわけられない各人の思惑とエゴとが入り乱れ、最後はどうしてこうなったのかと戸惑いながら読み終えました。たくさん読まれて感想が語られるようになったらいいな。 この国で多数派に属している私はすごくしんどくもあり、わかるようであり、知らないことが多いことを思い知らされる1冊でした。少なくともこの本を読んで選挙権を放棄することはしないと思うので、やっぱりたくさん読まれてほしいな。
  • 2025年10月25日
    妖怪怪談
    妖怪怪談
    派手さはないものの、一度触れてしまった墨がずっと指について落ちないような、じわっとした怖さがありました。
  • 2025年10月23日
    深淵のテレパス
    やっと読めました! ホラーとしても謎解きとしてもバランスが良くて、映像化するならこの作品じゃないかな。
読み込み中...