ましろ
@mashiro
読みながら感じたことを、AIとの対話を通して少しずつ言葉にしています。
- 2025年8月30日本を読む人はうまくいく長倉顕太読み終わった6章:習慣化と発信のかたち ・SNSは苦手だけど、AIに感想をぶつけているように発信ができる場所があれば続けられると感じた。 ・ゲームも好きなので、ソーシャルゲームの中で、読書キャラを育てるアバター付きのコミュニティがあったら面白そうだと感じた。 ・そういったことから、このReadsに出会った。
- 2025年8月30日本を読む人はうまくいく長倉顕太読み終わった5章:本との出会い方 ・自分は書店ではピンときた本を手に取ることが多く、小説は気に入った作家さんを追うスタイル。 ・今の生活の課題と向き合うため、整理整頓関連の本を読んでみようと思った(「ちゃんとしなきゃ!」をやめたら二度と散らからない部屋になりましたを読んでみた)。 ・こうして繋がっていくのが面白い。
- 2025年8月30日本を読む人はうまくいく長倉顕太読み終わった4章:広く浅くの進めに対する違和感 ・広く浅く読むことや人間関係を広げることが進められていたが、自分にはそれがストレスになると感じた。 ・成功することよりも1冊を丁寧に、一人一人と誠実に関わっていきたいと感じた。 ・読書は、何かを達成するためというより、今の自分の気持ちや考えを静かに整理する時間になっている気がします。
- 2025年8月30日本を読む人はうまくいく長倉顕太読み終わった1章〜3章:読書と人生の選択 ・「たった1冊の本との出会いで人生が変わる」という言葉に共感はしたが、読書が“成功のための手段”として書かれていて、静かな読書の時間を大切にしたと思っている自分との温度の違いを感じた ・「読書好きのキャラクターを作る」という発想が面白く、自分は“型から入る”のが得意なので、静かに育ててみたいと思った。
読み込み中...