本を読む人はうまくいく

50件の記録
- 本をもむます@cyifang412025年8月27日読み終わった書店に行くたびに悩んではやめ悩んではやめを繰り返し、ようやく手にした本。 今まで悩んでた事が、この本を読んでから解決の糸口を見つけた高揚感を読み終えてもまだ味わっている。最高の一冊。
- あるふ@alf08202025年8月15日読み終わった今までは1冊を時間をかけてなるべく完璧に読み込むような読書をしていたが、「広く浅い読書はさまざまな分野の人々との会話に繋がる」と書かれていて、本の読み方を改めてみるのもありだと思った。 読む本に迷った時、ベストセラー作家が読んでいる本を読むという「本棚コピー読書法」は是非実践してみたい。 第6章の読書体質になる22のアクションプランでは、もう既に実践できているものもあったが、さらに新たな読書法を試してみたくなった。積ん読は悪いことではなく将来の自分への投資という考え方が素敵だなと思った。 「移動する人はうまくいく」も読みたくなった。
- ミキマツ@mikimatsu37722025年8月12日読み終わった読書について 自分のやっている読書が本当に効果があって 意味があるものかを常々感じていた。 そんな私の読書指針に良い影響を与えてくれた本になった。 章ごとにポイントをまとめた箇条書きがあるのも まとめることが苦手な私にもささりました。 毎日継続して出来るハードルを設定して 毎日読書する。 著者を調べてから読書をはじめる。 小説ではない読書は 一字一句読み込むもの、 スキミングして読むものがあり 勿体無いと思わず 知識を得る為の読書なら スキミングで5冊くらいざざっと読んでしまうことも検討しよう。
- Ayyy@oOoOzzz2025年7月26日読み終わった読書をすることによって自身の人生も好転していくということが書かれた本。 特に、自分を「読書するキャラクター」にすることで本を読めるようになる。周りからのキャラ付けや反対(当たり前のことではある)を受け入れて生きていく必要はない。ということが書かれた第2章が印象的だった。このキャラクターは読書だけに限らず、自分がなりたい人間像に当てはめるのにも応用できそう。 断片的に色々なジャンルを読んでいくこと(小説全然読んでない…)読んだことを生活の中で活かしていくこと、なかなかできてないなぁと思ったのでここから少しずつ始めていければと思った。
- Ayyy@oOoOzzz2025年7月26日読んでる@ SHARE LOUNGE TSUTAYA BOOKSTORE 新綱島•本を読むから本を読む人になるのではなく、本を読む人になるから本を読めるようになる →型から入る、本を読むキャラクターを作ることが大切 他人から決められるキャラもある。勝手に当てはめられたキャラになって能力を下げないこと! •読書→行動というサイクルを回せば回すほど、環境適応能力はどんどん鍛えられていく 例:読書で得た知識を活かしてSNSで新しい発信を始めてみる、本の中に出てきた場所に行ってみる •好きなことではなく新しいことをやる →環境適応能力を高める。好き嫌いなんて価値観は、過去に誰かに押し付けられたものに過ぎない。 •新しい環境に連れて行ってくれる人と付き合うこと。いわば案内人とも人との付き合い次第で、自分のゴールは変わる。 •広く浅く長くの人間関係によって、困難な時期にもさまざまな選択肢を持ち、自分の可能性を最大限に広げることができる。広く浅い読書はその構築を支えるものである。 →最も価値の高い人物は、知識の仲介者
- ナント@nanto2025年7月14日読み終わったまた読みたい読書日記週3回AM読書の習慣作る 尊敬する人に読書履歴ヒアリング 集客に関する関連書籍5冊読む 読書ノートつける→このアプリ 書店に行って偶発的な出会いをする
- 読書日和@miou-books2025年7月14日読み終わった『移動する人はうまくいく』が面白かったので、同じ著者のこちらも読了。 正直、「読書が好きな自分、これでいいんだよね?」という現金な、いや、答え合わせ的な気持ちで読み始めた。 本を読むことも“移動”。 本を読むことで、別の時代・国・文化へ、意識が旅する。読書とは意識を広げる移動手段。 つまり・・「うまくいく人」は、現実でも意識でも“移動”する人はうまくいく、ということ?! 気づきと備忘録(ネタばれだったらごめんなさい) ・知らなければ、そもそも「知らないこと」にも気づけない ・読書で視座を上げ、行動が変わる ・「好きなこと」より「やったことのないこと」 ・変化に伴うリスクより、変化で得られるリターンのほうが圧倒的に大きい ・「新しい環境に連れていってくれる人」と付き合う 巻末の“著者おすすめ書籍101冊”、ジャンルごとに紹介されていて、読書の棚卸しになる。 特に「クリエイティブ」ジャンル、全く読んでなかった…自分の偏りに気づけただけでも収穫。
- はる🌻@harugaga2025年7月11日読み終わった読書苦手だった学生時代に読みたかった! この本は本の選び方、一日10ページだけでも良い、読み切らなくても良い︎👍🏻 ̖́-って書いてる! ハードルがかなり低くなるので今出会えてよかったと思った🥹 長倉さんがおすすめしてる本の中に既に読んだ本があって少し嬉しかったなー♥️
- Koh@tnsm02232025年7月5日読み終わった最近読書習慣が戻ってきたので気になっていたこちらを。 浅く広い読書が、浅く広く長い人間関係をつくっていく。結果として人生を歩むうえでの大きな支えになる。 普段読まないジャンルの本も読んでみようと思える、いい本でした。