Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
ナガヤ
ナガヤ
@nagaya
50代男性。岐阜在住。読む本が偏っているのでReadsでいろんな本を読む習慣をつけようと思っています!
  • 2025年11月24日
    なぜ働いていると本が読めなくなるのか
    読書を明治時代から紐解いていき、読書の歴史がよくわかる本 この歴史部分は読み応えがあり面白かった そもそも読書の歴史という視点が面白い! だが全身全霊で働きながら本を読んでいる私としては結論は共感できなかった
  • 2025年11月16日
    もう一度プログラミングをはじめてみませんか?--人生を再起動するサバイバルガイド
    素晴らしい本に出会った! タイトルだけ見ると、プログラミングに特化した本に感じるが、リスキリング全般に共通する内容 この本のテーマはレディネス 何かを学ぶ前の準備の大切さがよく理解できる 何を学びどうなりたいか?はもちろん、自分の特性に合わせた学習法や参考書の選び方がとても勉強になった 事例紹介もとても参考になる 今、プログラミングをリスキリングしているが、学ぶ前の準備が足りなかったなと痛感させられた 本書の内容を抽象化すれば、どんな学びにも横展開できる プログラミングに限らず、何かを学び直したい人にオススメ!
  • 2025年11月8日
    英語の多動力
    英語の多動力
    30冊を超える我が家の積読の一番下にあった本 最近、3カ国語話せる方と知り合い、英語を再学習したくなってきた この本は英語学習のメリットの理解やモチベーションアップにオススメ 実際に英語を習得して、どのようにビジネスに活かしていったかのインタビュー記事が豊富で役に立つ とはいえ、この本で英語が学べるわけではないので注意⚠️
  • 2025年11月7日
    荒木飛呂彦の漫画術
    40年近く連載している、ジョジョの奇妙な冒険の作者、荒木飛呂彦さんの本 普段あまり漫画は読まないが、どのように漫画が描かれているかがよくわかる キャラクター ストーリー 世界観 テーマ そして絵 これらを個別に解説してもらうことにより、様々なストーリーの理解度、解像度がグッと上がった気がした 漫画だけでなく小説を読む人にもオススメ! これから読む漫画、小説がとても楽しみになった😊
  • 2025年11月6日
    バナナの魅力を100文字で伝えてください 誰でも身につく36の伝わる法則
    ライティングの本かと思って読み進めてみたら、実際はコミュニケーションの本だった! もちろんライティングにも充分に使える 伝える技術ではなく伝わる技術 伝えるは自分ごと 伝わるは相手ごと いかに相手を思いやって、言葉を使っていくか? そんなことを考えさせられた とても読みやすく、内容もすぐに使える実践的なものばかり コミュニケーションの入門書としても最適!
  • 2025年11月6日
    文庫 絶望名人カフカ×希望名人ゲーテ
    タイトルに惹かれて買った本 各テーマごとにゲーテとカフカの名言の対比がされている本 どちらにも共感できる 見開きで、右に名言、左に解説の2ページ完結で読みやすい ゲーテが希望のみの人間ではなく、ゲーテにも絶望がある カフカも絶望のみでなく、希望もある どんな人間でも両面持っていて、その想いを丁寧に観察し、今後にどう繋げていくか? そんなことを考えさせてくれる本
  • 2025年11月5日
    若者帝国 好きな人たちと、好きなことに熱狂して働く
    一気読みした! 史上最年少上場を果たした株式会社yutoriの片石貴展氏の本 一番刺さったフレーズ 生まれ平成価値観昭和売り方令和 昭和のモーレツのアンチテーゼとして平成にゆとり教育が生まれ、平成のアンチテーゼとして令和の時代に昭和の価値観を掛け合わせようとしている 今となっては非合理ではあるが高度経済成長を生み出した昭和のモーレツと、SNSやAIに代表される令和の合理性 これが彼によってどのようなジンテーゼが生まれてくるのか? 楽しみで仕方ない そして私のような昭和世代は、彼のような時代のトップランナーから学ぶことが多くあると思い知らされた オススメです!
  • 2025年11月5日
    バレットジャーナル活用術
    予定やタスク管理をスマホアプリでやるようになって10年近く経つが、最近は手帳でやりたくなった。よく聞くバレットジャーナルの入門として最適な本。著者が女性の方なので、内容がとてもポップ。でもやり方書き方の参考になることも多かった。これから来年の手帳探しを楽しもう📓同じく文房具にも興味が出てきた。万年筆熱も再燃しそう🤒
  • 2025年10月19日
    「交流分析」の「人生脚本」と「照見五蘊皆空」
    タイトルを見ただけで即買いした 心理学である交流分析と般若心経に共通するものが多くあることを解説している本 交流分析を使って般若心経を解説したり、逆もある 難しい本かと思ったが、私は交流分析を学んだことがあるので、とてもわかりやすく勉強になった 交流分析を知らない人には少しだけ難しいかもしれないが、読んで損することはないと思う
  • 2025年10月4日
    世界99 下
    世界99 下
    衝撃の結末だった上巻からどのように下巻に続いていくのか?とても気になりながら読み進めた 上巻とは価値観が逆転した世界 上巻のような直接的なグロさは少ないが、下巻の方がずっと薄気味悪さが付き纏い長〜い第3章が続いていく 「かわいそうなことは娯楽になる」 そのセリフが印象的だった 空ちゃん、新しい人生の幸せを願いたい
  • 2025年9月28日
    世界99 上
    世界99 上
    ディストピア巨編の名に偽りなし! 様々な世界に呼応しながら生きる日常を、こんなに気味悪く描けるのかと… 上巻には1章と2章があるが、ともに衝撃の展開で続いていく 人間が抑え込みながら生きている衝動性をリアルに感じることができた 読後感はずっと悪い この気味悪さがどうなっていくのか? 早く下巻を読みたい!
  • 2025年9月23日
    「好き」を言語化する技術 プレミアムカバー(推し活)
    文芸出版のみならず全SNSを席巻する三宅香帆さんの本 今、書店では言語化の本が多数出ているが、自分の好き、推しに特化した説明でとてもわかりやすい! 付録の言語化ワークシートが嬉しい! 6章の阿部公彦さんの書評を解説した箇所がとても勉強になりました 文章を書くのが苦手な人は、まずこの本から!
  • 2025年9月22日
    イン・ザ・メガチャーチ
    ひっさしぶりに小説を読んだ 帯を見た時に、これは読まねば思わされた 引き込まれたのは第14章 たった2ページの第14章 ここからラストまで一気に持っていかれた とりあえず味噌汁飲むわ
  • 2025年9月16日
    書くのがしんどい
    ライティングを始めたいなら一番最初にオススメしたい本 ライティングで躓くポイントを段階的に優しく解説してくれています 「書くな、伝えろ」 この言葉が刺さりました! しかし最近、情報発信の本ばかり読んでるな…
  • 2025年9月13日
    TikTokハック あなたの動画がバズり続ける50の法則
    TikTokでバズるためにはどうすれば良いか? 技術論ではなく考え方の本 文字数が少ないので、実践的な技術も深掘りしてほしかった
  • 2025年9月10日
    動画大全
    動画大全
    ショート動画での情報発信の基本が詰まった本 2年前の本だが今でも勉強になる
  • 2025年9月5日
    LIFE SHIFT2(ライフ・シフト2)
    LIFE SHIFT2(ライフ・シフト2)
    人生のマルチステージ化 今までの資産の概念が変わる 健康第一 自分の人生ストーリーをいかに紡ぐか 良い人生とは何か? 今までの常識を覆す本
  • 2025年8月7日
    タフティ・ザ・プリーステス
    タフティ・ザ・プリーステス
    話題の本だったので読んでみたが、ビックリするくらい頭に入ってこなかった笑 タフティという巫女がナビゲーターとして、読者に語りかけているが自分には合わなかったようだ いつか再読しようと思ふ
  • 2025年7月26日
    脳科学は人格を変えられるか?
    脳科学は人格を変えられるか?
    脳の仕組みを脳科学、遺伝子学、神経学から説明してくれる本。楽観脳をサニーブレイン、悲観脳をレイニーブレインと表現していてわかりやすい。ポジティブになりたい人にオススメ!
  • 2025年7月20日
    Pythonの絵本 Pythonを楽しく学ぶ9つの扉
    Pythonの基礎が学べます。 初学者にもわかりやすい説明と図解が気に入ってます。 学習でつまづいたら、何度もこの本を開くと思います。
読み込み中...