Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
ナガヤ
ナガヤ
@nagaya
50代男性。岐阜在住。読む本が偏っているのでReadsでいろんな本を読む習慣をつけようと思っています!
  • 2025年8月7日
    タフティ・ザ・プリーステス
    タフティ・ザ・プリーステス
    話題の本だったので読んでみたが、ビックリするくらい頭に入ってこなかった笑 タフティという巫女がナビゲーターとして、読者に語りかけているが自分には合わなかったようだ いつか再読しようと思ふ
  • 2025年7月26日
    脳科学は人格を変えられるか?
    脳科学は人格を変えられるか?
    脳の仕組みを脳科学、遺伝子学、神経学から説明してくれる本。楽観脳をサニーブレイン、悲観脳をレイニーブレインと表現していてわかりやすい。ポジティブになりたい人にオススメ!
  • 2025年7月20日
    Pythonの絵本 Pythonを楽しく学ぶ9つの扉
    Pythonの基礎が学べます。 初学者にもわかりやすい説明と図解が気に入ってます。 学習でつまづいたら、何度もこの本を開くと思います。
  • 2025年7月20日
    Python2年生 スクレイピングのしくみ 第2版 体験してわかる!会話でまなべる!
    pythonでスクレイピングの基礎を学べる。 私が読んだのは初版だったので、Pythonの仕様が変わっていました。 これから勉強する方には第2版をお勧めします。
  • 2025年7月20日
    1文字1円を10円に上げる書く副業
    ウェブライティング副業の本 ネタ集めやリサーチ、単価アップの方法など、とてもわかりやすく説明されています。 この著者の本は、どれもわかりやすいです!
  • 2025年7月11日
    文系AI人材になる
    2020年刊行の本。生成AIが普及する前に発刊されているのでchatgptなどのワードは出てこない。AIと働く力をつけるための基本が詰まっていた。AI活用の企画設計の内容がメインで、AI活用事例が豊富なのがとても勉強になった!
  • 2025年7月7日
    Python1年生 第2版 体験してわかる!会話でまなべる!プログラミングのしくみ
    生成AIの勉強をしていたら、自分でもプログラミングしてみたいと思いPythonの勉強を始めました。最初にお勧めされる1冊なので基礎固めに読んで実践してみました。
  • 2025年6月17日
    #100日チャレンジ 毎日連続100本アプリを作ったら人生が変わった
    2回目読了 100日間ガチれば人生が変わることを学んだ。何事も本気で取り組もう!
読み込み中...
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved