
パンカ
@nao-chan70
- 2025年9月26日最高のリ-ダ-、マネジャ-がいつも考えているたったひとつのことマーカス・バッキンガム読み終わった@ カフェ今回刺さったのはこれ。 リーダーに必要なのは「正確さ」ではなく「明確さ」。 一言で結論を言い切っちゃうの、凄い! 説得力があるの、もっと凄い! 豊富な事例でリーダーとマネジャーの違いを解説してます。題名に引っかかった人は是非読んでみて欲しいな! (再読)
- 2025年9月20日「司馬遼太郎」で学ぶ日本史磯田道史読み終わった@ 電車司馬遼太郎という作家、「司馬史観」の素晴らしいサブ・テキストです。 特に司馬さんが小説で書かなかった「昭和」についての考察は、「この国のかたち」等司馬さんのエッセイ等を参照しながら「司馬史観」の核を分かりやすく提示してくださったと思います。 司馬遼太郎が好きな方にはお勧め!
- 2025年9月11日
- 2025年8月31日歴史の活力宮城谷昌光読み終わった@ 自宅吉川晃司さんが愛読書に著者の本を挙げているのを見たことがありました。この本の解説では、著者を「人生の師」とまで書かれていて「そんなに大きな存在だったんだ!」と驚いた次第です。 あとがきには以下のような記述がありました。 〜歴史は、人に公平に与えられた宝である。それをつかまない人は、巨万の富を棄てるにひとしいことをする、と想ってもよい。 中国のいにしえの偉人達ほかのエピソードから得た教訓・考察を記した本です。 深い、深すぎる・・・ 圧倒的な読書量とそこから得た知識、咀嚼し自分のモノにした構成力に圧倒されます。 人生が物語であるならば、1つでも活かして充実したものにしたいと改めて思いました。 今度は小説にもチャレンジしてみたいと思います。
- 2025年8月29日脳の闇中野信子読み終わった@ 電車この方は地雷を踏まないように周到に計算しながら、脳科学の見地から「世間」とは違う視点(正論?)を提供しようとしてきた方だと認識してました。 この本では結構攻めてる・・・というか敢えてニヤッと笑いながら地雷を踏んでるような凄みを感じて、鳥肌が立ちました。 「ああ、わかるわかる!」なんて安易に近づいていったら躊躇なく撃ち殺されそうな・・・ 著者を知ってる訳じゃないし、全ての本を読んでる訳でもないので、的ハズレだったらごめんなさい。🙇
読み込み中...