Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
しおり
しおり
しおり
@shiori
宗教学の院生です。
  • 2025年8月27日
    宗教の経済学
    宗教の経済学
    読みました
  • 2025年8月14日
    ギリシアの神々 (ちくま学芸文庫 ハ 5-1)
    原著は100年前とのことで、時代感が伝わるのがいい 心理学や比較言語学、宗教進化論などが当時の最先端であることを感じる...
  • 2025年8月14日
    宗教図像学入門 十字架、神殿から仏像、怪獣まで (中公新書)
    宗教図像学ってあんま聞かないけど、軽いしとりあえず読んでる
  • 2025年8月14日
    儀礼の過程
    儀礼の過程
    今さら読む!
  • 2025年8月5日
    セム族の宗教〈上巻〉 (1969年)
    これも読んでまして、国立国会図書館のサービスで無償閲覧できる。すばらしい時代!
  • 2025年8月5日
    右手の優越 ──宗教的両極性の研究 (ちくま学芸文庫)
    買って読み中。入手困難なものが電子書籍化されてるのって、すごいありがたい。電子書籍の意義のひとつ。
  • 2025年8月5日
    比較宗教学
    比較宗教学
    時代感を感じるもののそれ含めていい感じ 読みやすいのありがたい
  • 2025年8月1日
    リベラル国家と宗教
    リベラル国家と宗教
    アサドまあ分かりにくいんだけど、やけに優しく各パートの末尾に要約を述べてくれてるので、それを追えばなんとかといった具合。
  • 2025年7月27日
    身体の零度
    身体の零度
    私には合いませんでした( ; ; )
  • 2025年7月23日
    三位一体ー父・子・聖霊をめぐるキリスト教の謎
    読み始めたものの、神学も教父哲学も門外漢なので、なんとも頭に入ってこず...
  • 2025年7月20日
    カトリック的伝統の再構成
    なんとなく手に取ったけどかなり面白いです
  • 2025年7月4日
    鎌倉仏教の中世
    大層話題なので買った^_^ 市民への歴史教育を念頭に置かれているようで、ぱっと流し読んだだけでも語り口が馴染みやすい。うれしい。
  • 2025年6月30日
    増補改訂 近代仏教スタディーズ
    増補改訂 近代仏教スタディーズ
    読んでる。かなーり面白いです。
  • 2025年6月30日
    宗教意識の国際比較
    読了。終章から読んだほうが見通しいいかも。どうせならFacet Approachは付録で掲載してても良かった気も?
  • 2025年6月1日
    日本宗教史のキーワード
    日本宗教史のキーワード
    読みはじめた。関西の研究者が多い、というか京大の共同研究がもとなので当たり前かも。
  • 2025年5月7日
    比較宗教学
    比較宗教学
    3-4章あたりまで読んだ。最初に後ろの解説を読んだんだけど、学史叙述の系譜がきれーいに纏まっていて、超ありがたい。
  • 2025年4月15日
    宗教史の発見 宗教学と近代
    宗教史の発見 宗教学と近代
    第5章まで読んだ。第1章は読むのに時間がかかったが、第2章以降は割とスムーズ。 というのも訳者解説を見て、伝記のみならず同時代の背景状況を見渡すようにして読むと見方が変わった。印象的な読書体験!
  • 2025年4月12日
    世俗化論の生成(65)
    ものすごい調査と丁寧な整理。世俗化論は錯綜しているので非常にありがたい本だった。一回では抑えきれないのでもう一度読みます...。 また雑誌『宗教研究』にも書評があり、のちほど詳しく読む。
  • 2025年4月6日
    宗教のダイナミックス: 世俗化の宗教社会学
    この手前に読んだほうが良さそうな本を見つけたので、60pくらいで一旦中断。 非聖化と宗教変動とかを切り分けて考えなさい!と諭してた。
  • 2025年4月3日
    世界哲学史7
    世界哲学史7
    ショーペンハウアーの新書を読んだのでこちらでもツマミ読みした。 ショーペンハウアーとニーチェ、哲学の時代と科学の時代。
読み込み中...