Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
彗(すい)
彗(すい)
彗(すい)
@winged_seabird23
備忘録的な、読書ノートとして使いたいなと思いました。 教育書や心理学系の本、ミステリー小説が好きで多く読んでます。
  • 2025年8月24日
    ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
    大人の読書感想文という帯に惹かれて読んだ。差別とか人種とか、いろいろ知っているけれど他人事だった世界を垣間見た気がした……… 難しい言葉も多いけれど、日本人は、一回は読んだ方がいいと思う。 国際交流って簡単に言えないね。
  • 2025年8月16日
    この恋だけは推理らない
    タイトルとあらすじに惹かれて読んでみた。 なんか、学園モノというか、恋愛小説なのか推理小説なのか、なんともジャンルのわからない感じでした。 ちょっと空気感が新海誠風だった気がする。。 一応最後は意外なオチが!だったけれど、ほんのちょっとほろりとしてしまったけれどw 今の若い子が好きそうな話だな、て思いました。私はもうだいぶ年上になってきたからか、そこまでハマらず…… もっとミステリー要素強めの方が好きかも。
  • 2025年8月9日
    屋根裏の散歩者 江戸川乱歩ベストセレクション(3)
    屋根裏の散歩者だけ読んだ。 ゾワゾワ感がすごかった。。。気持ち悪さと気味悪さと残虐性と見つかるんじゃないかというハラハラ感と、全部がないまぜになつたような。 江戸川乱歩のすごさと改めて感じた話だった。
  • 2025年8月1日
    ゴリラ裁判の日
    ゴリラ裁判の日
    非現実的な設定、非現実的な話なのにリアル感がすごかった! 本当にしゃべるゴリラが存在している気分になったし、ゴリラのローズが人のように思えてくる。 結構、差別に関して改めて考えさせられた。 メインテーマみたいなのが、今の世界に生きる私たちにも関わってくるなあと。 これはブックトークの題材にしてもいい内容だった。学校の授業で取り扱ってほしい内容かも。
  • 2025年8月1日
    復讐は合法的に
    サクサク読めてよかった。 短編集みたいだけど、1つ1つがきちんとしていて、悪党?を懲らしめる感じが読後スッキリする( ´∀`) ミステリー要素は少し薄めな感じだけど、エンターテイメントとしてはよいので、軽く読める。 メインでいるエリスのキャラクターがすごくよかった。ドラマ化してもおもしろいかもしれないな、と思いました。 次のも出てるから、ちょっと読みたいな。
  • 2025年7月14日
    人間椅子 江戸川乱歩ベストセレクション(1)
    なんとなく、江戸川乱歩知ってるけど、ちゃんと読んだことなかったから、読んでみた。 『人間椅子』途中までしか知らなくて、猟奇的サスペンス?て印象だったけど、最後のオチが秀逸だった! 意外性がすごい! ちょっと耽美的なのに、ぞわぞわする感じが流石!て感じです。 ちょっとこれから他のも読んでみようかな。
  • 2025年4月27日
    子どもは罰から学ばない
    子どもは罰から学ばない
    ようやく読了。 基本的だけど、納得のある内容でした。 初心に帰れるような、また気を取り直して頑張ろう、となりました。 教育関係の人には読んでほしいなと思います。 海外の教育事情も少し垣間見える。
  • 2025年3月20日
    今さらだけど、アドラー心理学を実践してみたらすごかった!
    はじめて読んだアドラー心理学の本。 体験エッセイみたいな感じに、アドラー心理学の理論を簡単にプラスしてある。 ざっくりアドラー心理学を理解できた。そして、実生活にいかすってどうすることなのかも、なんとなく分かる内容だった。 これを読んで、もうちょっとアドラー心理学について詳しく知りたくなった。
  • 2025年3月20日
    子どもは罰から学ばない
    子どもは罰から学ばない
    まだ読み途中だけれど、とても勉強になる。イギリスの教育も垣間見えるし、日本の学校でも役に立つことが多い。 アドバイスとかもあるけど、海外の本だからか、ちょっと実践には向かないかも。でも、意識改革にはよい。 そして、現代の子どもたちって、きっとこうなんだろうな。大人を信頼できずにいる。自己肯定感が低いから、愛されてると感じたい。
  • 2025年3月8日
    赤ずきん、アラビアンナイトで死体と出会う。
    この人のシリーズ好きで、赤ずきんのものは全部読んだ。 いつもは華麗に痛快に赤ずきんが謎を解いていくのだけれど、今回は手こずっているような雰囲気だった。 それは、アラビアンの世界で魔法が存在するから。 魔法があればどんなトリックもできるのでは?てなるけれど、さすがミステリー作家。 ちゃんと魔法も使いつつ、トリックもあってよかった。 まあ、個人的には普通の世界観のほうが好きかな。
  • 2025年3月8日
    お梅は呪いたい
    タイトルに惹かれて読んでみた。 サクサクと軽ーく読めた。 ストーリーは笑いありほのぼのあり、ちょびっと涙あり。 お梅の心情と現実の展開とのギャップがおもしろかった。
読み込み中...
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved