アナキズム 一丸となってバラバラに生きろ

アナキズム 一丸となってバラバラに生きろ
アナキズム 一丸となってバラバラに生きろ
栗原康
岩波書店
2018年11月19日
6件の記録
  • 益田
    益田
    @msd
    2025年11月12日
    新書の文体としてかなりアナーキーでありながら説明などはしっかりしている本で、不思議な体験をした。 アナキズムは共同体でありその共同体を誇りに思っているように感じた(実際5章でも伊藤野枝の話でそんな感じのこと触れられてるし) ネットというかXをみると個人主義が加速して相互扶助なんて言ってられないような状態になってるような世界だからこそ、アナーキーな精神(利他的な行為?)が求められるのかもしれないと思った。 大まかに見れは、疎外も権威もない理想郷のような共同体を目指している思想に思えるけど、もっとマクロな視点でみるアナキズムを見てみたいと思った。 権利や規範をぶち壊すことが魅力的に感じれた1冊だった。 個人的に4章冒頭のアナキズムの集いに参加した人間が「行動力のない弱者はどうしたらいいのか 行動力のある強者の行動なのではないか」という言葉に少し共感した 著者には批判されていたけど、実際鬱病で寝たきりが大半の自分にとって、なにができるのだろうと思ってしまった。加えてコミュ力も思考力がない自覚があるので、共同体になった時に自分はお荷物すぎる存在だなと一人で感じてしまった。弱者のままでは死んでしまうから闘うしかないという叫びを理解した 寝たきりの反抗しかできないけだ、動ける時に行動したい。
  • 益田
    益田
    @msd
    2025年11月11日
    文体が新書の概念をぶち壊していて面白い
  • 益田
    益田
    @msd
    2025年8月16日
  • とりこ
    とりこ
    @retrouverruki
    2025年5月31日
  • 喜多倉
    喜多倉
    @kitakura473
    2025年3月15日
  • 楽しくなる本!
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved