〈男性同性愛者〉の社会史――アイデンティティの受容/クローゼットへの解放

〈男性同性愛者〉の社会史――アイデンティティの受容/クローゼットへの解放
〈男性同性愛者〉の社会史――アイデンティティの受容/クローゼットへの解放
前川直哉
作品社
2017年3月23日
2件の記録
  • 鳥抹茶
    鳥抹茶
    @mattya_bird
    2025年6月7日
    前川直哉さんの著作が気になってるので読んでいきたい
  • amy
    amy
    @note_1581
    2025年3月13日
    朝ドラ「虎に翼」のジェンダー/セクシュアリティ考証担当である前川直哉さんが書いた本 大正、昭和、そして戦後、同性愛が“タブー”であった時代に、彼らはどのようにして自らを同性愛者だと認識し、何を悩んで生きてきたのかを雑誌への投稿や風俗雑誌へ送られた手紙から拾い上げてまとめた、近代日本の男性同性愛者の歴史の本 メインは男性の同性愛者ながらもレズビアンの情報が少ないこと(資料がほとんど残っていないこと)を指摘し、ジェンダーの不均衡であることを示しており、当時男性同性愛者が結婚して子どもを欲しがったこと、男性同性愛者と女性同性愛者との社会的な建前のための結婚はうまくいかないことが多かったことなどもジェンダーの点から論じており、興味深く読めた
読書のSNS&記録アプリ
hero-image
詳しく見る
©fuzkue 2025, All rights reserved