クヌルプ(新潮文庫)

4件の記録
- CandidE@araxia2025年4月1日読み終わったヘルマン・ヘッセの作品群を『ガラス玉演戯』という仰ぎ見る山への登頂に見立て、その下山の過程として本書を読んだ(その2) クヌルプのような放浪者は現代にも存在する。しかし決定的に異なるのは、彼らの人生における時間軸と死の位置づけである。100年前の人生は、当然ながら今より短かった。クヌルプ自身も、彼の人生を狂わせた初恋の相手も、若くして命を閉じる。この儚さが物語に深い陰影を滲ませる。 現代に生きる我々の人生は、クヌルプのそれを年嵩の量だけ水で薄めたものである。その質は、時の長さの分だけ酸化して粗悪になっているのかもしれない。現代のクヌルプは80歳になっても化粧し注射し徘徊し、あるいはボットとしてSNS上で半永久的に存在し続ける。どこかの大統領のように。 誤解を恐れずに言えば、世代の新陳代謝が高かった100年前には、ある種の潔さがあった。その人生の短さこそが、一人一人の一瞬一瞬に濃密な意味を与えていたように思えてならない。