Reads
Reads - 読書のSNS&記録アプリ
詳しく見る
月と星
月と星
月と星
@moon_star
読みたい本を自由に読む 積読をなるべく減らそう
  • 2025年11月25日
    海
    文庫本。短編集 とても彼女らしい作品ばかり。好きだなと思う。きっとまたいつか読むと思う。
  • 2025年11月20日
    薬草まじない
    薬草まじない
    第一の〈心〉、第二の〈心〉、〈記憶力〉 とにかく不思議なアフリカの文化 『やし酒飲み』が面白かったので、手にとった本
  • 2025年11月19日
    その子どもはなぜ、おかゆのなかで煮えているのか
    その子どもはなぜ、おかゆのなかで煮えているのか
    ルーマニアから亡命したサーカス一家 著者の自伝的小説。 こんな生活が、著者を蝕んでゆき39歳での自死に繋がってしまったのだろうか… 初めての構成だった。
  • 2025年11月18日
    短くて恐ろしいフィルの時代 (河出文庫)
    70ページくらいまで読んで、また初めに戻りそのまま最後まで。登場人物?の姿が浮かばなくて読み直した。 これはそういう寓話的な物語。登場するのは、どんな形でもいいのだ。 なぜ争わなければならない? 一人ひとりが幸せになるべきなのに。
  • 2025年11月16日
    短くて恐ろしいフィルの時代 (河出文庫)
    ヒグチユウコ表紙バージョンを購入
  • 2025年11月10日
    朝、空が見えます
    2017年に毎日Xにポストしていたんだって。ポストの時間も別紙にあった。 この本は一目惚れで。やっぱり装幀は名久井直子さんだ。 いいなと思ったのをいくつか。 「空は白い野原のようです。」 「抱えていたものをすべて手放したような、やさしい色の青空です。」 「もしも鳥だったら、高く高く飛んでたわむれてみたい、美しい晴天です。」
  • 2025年11月10日
    旅は老母とともに
  • 2025年11月4日
    旅は老母とともに
    ちょっぴり苦しくなって、私の心はまだ回復中なのだ。
  • 2025年11月3日
    旅は老母とともに
    10月24日購入 「ヒロシマ」のところで、面白くてクスッと笑う。 まだまだ残り頁があるのが嬉しい。
  • 2025年11月2日
    YABUNONAKA-ヤブノナカー
  • 2025年11月2日
    朝、空が見えます
  • 2025年11月2日
    やかまし村の子どもたち
    やかまし村の子どもたち
    伸びやかに育つ子どもたち。家が3軒並んで、それだけでやかまし村。 子ども達の姿が活き活きと描かれていて、束の間穏やかな気持ちでいられた。 子どもたちの世界が、安全な家庭を基点に子どもらしくいられることを願う。
  • 2025年10月31日
    珈琲とエクレアと詩人
    静かな語り口で、詩人北村太郎との出会いから別れまでのこと。 何年ぶりかの再読
  • 2025年10月31日
    仮面の陰に あるいは女の力
    仮面の陰に あるいは女の力
    『若草物語』も読まずに初オルコット。若草物語のイメージは知っていたので驚く。女のこわさ。 巻末の訳者解題を面白く読んだ。 男性名で収入のためだけに書いたのではなさそう。両方の作品群ともオルコットだ。こちらは仮面の内側なのか…。 ルリユール叢書の他の作品も読んでみたい
  • 2025年10月29日
    アダムとイヴの日記
    アダムとイヴの日記
  • 2025年10月28日
    アダムとイヴの日記
    アダムとイヴの日記
  • 2025年10月28日
    寺田寅彦 妻たちの歳月
    3人の妻たち。読了後は、ふーっと大きな息がでた。露伴、鴎外、漱石の妻たちも世間では悪妻と言われた。寅彦にとっては志ん(紳)だった。 寅彦好きとしては、寅彦よりになりがちだが、過ぎ去った事実はどうだったにせよ、幸せを感じたこともあっただろうか、と思わずにはいられない。
  • 2025年10月26日
    寺田寅彦 妻たちの歳月
    やっぱり寺田寅彦いい この本の著者がいろいろ調べて書いている妻たちのこと。 最初の夏子が結核で亡くならなかったら…と思いつつ読んでいる
  • 2025年10月24日
    春雪記 (福武文庫 う 107)
  • 2025年10月24日
    ムーンライト・イン
    帯文の「不思議な再生の物語」に惹かれた
読み込み中...