いのちの政治学 リーダーは「コトバ」をもっている

2件の記録
- 犬川@nekoiruyo2025年5月14日読み終わった映画「教皇選挙」を観に行く前に、教皇フランシスコの章を再読。 引用 「かつて絶対王政の時代には、王の権力に正統性を与えるのは『神』の存在でした。神が王に『王権』という主権を付託しているんだという、いわゆる王権神授説がとられていたんですね。 (略)(国民主権国家の)、神の存在を切り離し、理性だけを根拠とした主権のあり方は『何か大きな存在から与えられた権限を、自分たちは代理人として行使している』という感覚を私たちからも奪うことにもなってしまいました」 このあたり自分の中では重要ポイント。伝統の名の下に個人を消費するのは許容できない(個人として尊重されるべき)けど、古くからの祭りとか、神棚に手を合わせるとか、そういうのがなくなってもよいとかくだらないとか、そこまでは思えないんだよなあ。 コンクラーベ(教皇選挙)が「根比べ(めっちゃ時間かかる)」っていう駄洒落はもうカビが生えてるんやろか。