「人体、マジわからん」と思ったときに読む本

3件の記録
- もくせいそう@mokuseisou_972025年9月1日読み終わった基本的な人体に関する疑問に答える本(「傷はどうなって治るの?」など)。イラストも多く文章も平易で、大人から子どもまで楽しく読めそう。
- あるふ@alf08202025年4月29日読み終わった人体や医療に対する身近な疑問が簡潔に説明されている。図が多くて分かりやすい。とても勉強になった。 ・消毒液やせっけんは、細菌だけでなく傷を治す細胞や正常な細胞も殺してしまうので、水で流すだけで大丈夫。 ・カフェインには代謝促進作用や運動機能向上作用もある。飲んで30分もすると血中に入り効果は数時間継続する。 ・うつ病の発症は冬に多い。日照時間の少ない冬はセロトニンが低下するためと考えられる。 ・しゃっくりは血中の二酸化炭素を増やしたり(10秒程度息を止める)迷走神経を刺激する(まぶたを押したり耳に指を入れる)ことで横隔膜の収縮が抑制され止められる。 ・熱がある時も入浴はOK。リンパ球の働きが活発になり免疫力を高める、線毛の動きが活発になる。体温38℃以上の時や、嘔吐や下痢の症状がある時は避けるべき。